お茶・甘味 京都・宇治の「上林春松本店」で抹茶 宇治橋通りにある老舗茶舗。宇治といえば、言わずとしれたお茶の街よ。平等院への参道がことごとく深緑色に染まるくらい、お茶関連のお店が軒を連ねておりますね。もっとも、茶の聖地でありながら、意外に茶道のテイ... 21.03.14 0 お茶・甘味
米 石川の「かが・のと味自慢」から つきあかり 「全農 石川県本部」が運営するネットショップです。今回取り寄せたお米は、つきあかり。農研機構によって開発された比較的新しい品種で、北陸で栽培された商品が多いようです。主力のこしひかりに比べ、2週間ほど... 22.05.31 0 米
大井町 大井町の「丸吉飯店」で五目炒飯 阪急の脇にある大衆中華店。この日はお目当てにしてたお店がお休みだったり時間外だったりで,ここまで流れてきました。山手線の輪の中にもう数センチで手が届く大井町。駅前はだいぶ近代化しておりますが、その傍ら... 21.12.08 0 大井町
広東料理 横浜中華街の「南粤美食(なんえつびしょく)」で腸詰めと鶏肉の炊き込みご飯 ローズホテルの向かいにある広東料理店。今回はランチのお邪魔しました。やや強面なコックさんと向かい合って、若干ビビリつつカウンターに座ります。ちょうどお昼まっさかりな時間だったのですが、お客さんはパラリ... 16.11.01 8 広東料理
沼津 沼津の「冨久家」でうな重(並) 御成橋の袂にある鰻屋さん。沼津にあるもう一軒の ”冨久家” であります。うなぎといえば、お隣三島の名物ですね。といっても、地場で育ててるわけではなく、バカバカ湧き出ている富士山の湧水に泳がせ、泥抜きを... 21.01.10 0 沼津
高松 高松・三条の「村上製麺所」でしっぽくうどん 東ハゼ町の勅使室新線にあるうどん店。古墳が連なっているという稲荷山南西の麓。周辺には庶民的な住宅の他、工場や事業所が集まる環境です。グーグルマップの案内でたどり着いたお店なのですが、いかにも田舎っぽい... 23.03.26 0 高松
美鈴 鎌倉の「美鈴」で栗羊羹、姫柿 「美鈴」の月替りを食べつくせ企画。 10月のお菓子は栗羊羹です!詩は「秋そのものが栗であり 栗そのものが秋でもある ひと粒の栗の実の中に 涙の味がこぼれ落つ」秋=栗=秋方代さん、初めての名フレーズが炸... 15.12.01 16.02.19 2 美鈴
本牧・山手駅 【閉店】本牧の「カルチェ」でラーメン+半カレー 本牧埠頭の入口近く。例のマリンハイツ飲食街にあるんですよ。ハマで一番安いカルチェが!トラッカーや港湾ガテンの多い土地柄。彼らの胃袋を満たす中華麺と定食のお店なんですね。これまで何度も視界に入ってきたの... 13.06.17 2 本牧・山手駅
戸塚 戸塚の「濱蔵」で牛ホルモン 戸塚小近くの裏道にあるホルモン店。葉山牛・・・ならぬ横濱ビーフの小野ファーム直営店とのこと。ブランド牛には縁遠い貧乏生活をしてはおりますが、一度、様子を覗いてみたかったんだよ。お店はごく普通の居酒屋造... 10.07.03 18.09.21 2 戸塚
喫茶 横浜中華街の「関帝堂書店」でナポリタン 関帝廟通りのごった煮ビルに入るブックカフェ。今年もスタンプラリーで寄ってみたんだ。中国関連書籍のブックカフェっていうと、なんかちょっととっつきにくい印象だけど、写真集やMOOK、漫画や横浜観光本なんか... 13.10.24 2 喫茶
吉野町 吉野町の「正華 工場直売」で肉まん、焼売 堀割川沿いの中華食品工場。サミット通いにうんざりしてくると、天神橋のアオキまではるばる出かけては、静岡のお茶お茶しい空気を吸っています。その手前にあるこちらは、中華麺や点心を製造販売している会社。中華... 18.07.10 21.06.04 4 吉野町