イセザキモール

伊勢佐木町の「三國家」で三國丼

イセザキモール1丁目の路地裏にあるラーメン店。アジア人の跋扈する地に、センシティブな店名をぶつけてきますよね。 以前、酔来丼インスパイアを紹介した際、 みうけんさんから、ここにもあるよって教えてもらい...
6
会津若松

会津若松の「鼎」で日替わり野菜スイーツ&ジュース

七日町の街道沿いにある野菜カフェ。ワンコインでお茶できる「まち歩きスイーツ」の対象店。お店は薄暗い照明で、モノトーン&ウッドのオサレな作り。土の温かさというよりはソリッドな感触で、都市圏のバーみたいな...
0
お土産

【移転】横浜中華街の「金陵」で焼き物いろいろ

久しぶりに焼き物をお土産にしました。店頭に吊るされたおいしそ~なものを、シモキタとかに出没しそうな長髪ニーチャンが、大きな中華包丁でばっこんばっこん鮮やかに切りわけてくれます。・・・刃物を持っていると...
0
横浜高島屋

横浜高島屋の「たねや」で栗子みち、栗月下

地下食品街に入る滋賀の和菓子屋さん。栗の和菓子というと、クチナシ色のシロップ煮をボコボコと乗せときゃいい安易な時代もありましたが、近年では和栗の魅力も注目され、栗本来の風味や素朴な味わいを楽しむお菓子...
0
富士吉田

富士吉田の「やぶ」で鍋焼きうどんセット、もつ

下戸な夕食を探すのに苦労した富士山駅周辺。ローカル食というわけではないのですが、やけに人気ありげなお蕎麦屋さんに入ってみました。大きなお店に、夕方の営業開始から次々とお客さんが訪れておりますね。純粋な...
0
弘明寺

弘明寺の「まえたん」で担々もやし麺

商店街の脇道にあるスゲー旨い担々麺のお店。この日は平日の夜営業が始まった直後に寄ったんだけど、すぐ満席になってたわ。ぶっちゃけ、それっぽくは見えない外観でありますが、おいしいもんは隠せないということで...
0
平沼橋

平沼橋の「平沼 寿々喜家」で平沼そだち、どら焼き

平沼商店街にある和菓子屋さん。かつて、MMあたりが造船所だった時代は、たいそう賑わったのだという商店街。今でも、いくつかのお店が営業中なので、すっかり寂れてしまった訳ではありませんが、もはや商店街と表...
0
神戸

神戸大丸の「フロインドリーブ」でダブルスィートNo1.8

大坂にはなんも無ぇし、京都へも寄れないので、今回は大丸の地下でお土産を確保です。1924年創業。第一次大戦で日本軍の捕虜となり、その後「敷島製パン」の技師長も勤めたドイツ人、フロインドリーブさんが神戸...
0
大船

大船の「バナナフィッシュカフェ」でマロンケーキ

駅のすぐ近くにあるカフェ。お店は地下にあって様子は伺えないんだけど、路にそれっぽい看板が出てるから気になってたんだよね。てっきり若いニーチャンがやってるオサレ系のお店かと思ってたら、店中はそれなりに使...
4
沼津

沼津の「火の車」で焼きそばみっくす、お好み焼きみっくす

丸子町にある焼きそば店。沼津については、ことさら深く潜らず、定番をなぞるだけでも十分かなという気持ち。この日は中心部からテクテク歩いてきたのですが、駅前の繁華街を少し外れるとたちまち真っ暗闇となり、地...
0
石川町

石川町の「トリフク」でやきとり

石川町の5丁目にできた、持ち帰り専門のやきとり屋さん。場所は和栗肉屋の3軒お隣です。1階部分を改装して厨房&販売スペースにしています。お店はお母さんが一人でやっているらしくて、販売は午後から夕方まで。...
2