藤沢駅 【閉店】藤沢の「ディンブラ」でスィートオレンジワッフルセット ヨーカドーの近くにある紅茶屋さん。有名なお店だってのは聞いてたんだけど、入るのは初めてなのです。お店はビルの2F。実は前にも入りかけたことはあるんだけど、下から見上げる限り、ピンとこなかったんだわ。ち... 12.11.19 20.01.11 6 藤沢駅
蒔田 井土ヶ谷の「公珠」で水餃子定食 井土ケ谷下町にある餃子とワンタンのお店。「大珍楼」の元社長のお店なんだそうな。皆さんもご存知、中華街の実力店として名の挙がることの多い広東料理店ですが、観光食べ放題やベタな宴会コースを軸とする一方で、... 22.12.13 2 井土ヶ谷蒔田
横浜橋商店街 横浜橋商店街の「瀬尾商店」で焼豚 商店街のお肉屋さん。横浜橋は市内でも少なくなった現役の商店街です。相変わらず賑わってはおりますが、ここへ来て、やや停滞の匂いも漂い始めていますね。特定アジアの出店ラッシュも一段落してしまったのか、空き... 17.07.14 18.09.20 0 横浜橋商店街
弘明寺 弘明寺の「まえたん」で特製担々麺 弘明寺商店街の脇道にある中華屋さん。実は別のお店を目指していたんだけど、生憎お休みでさ。そういえばと思い出したのです。このコテコテな看板!前田さんの担々麺屋で”まえたん”だろって思ったら、ほんとにその... 15.12.08 0 弘明寺
広東料理 横浜中華街の「翡翠楼」で香港飲茶コース 中山路にある中国料理店。先ごろ、関帝廟脇の本店がリニューアルオープンしましたね。横浜では繁華街や観光地の人出が、だいぶ戻ってきたように感じます。この日は目当てにしていたお店が、どこも行列や予約以外お断... 21.12.06 21.12.08 2 広東料理
MM・桜木町 【閉店】マークイズみなとみらいの「ムンバイ」でガルカ スワード プレート 地下食品街に入るインド料理店。我々横浜民にとって、少なくともお食事に出てくるような場所ではない、飲食不毛のみなとみらい。それでも来訪者数は年々増加しているようですし、お昼時になれば、方々のお腹も空くと... 19.10.29 23.01.21 0 MM・桜木町
神保町 神保町の「スタイルズ ケークス&コー」で季節のフルーツの焼きタルト 明大の麓にできたケーキカフェ。久しぶりの神保町散歩中にたまたま目に入ってきたんだわ。飲食店は星の数ほど存在する神保町界隈。昔ながらの喫茶店は多いけど、いわゆる今風のカフェは、どういうわけかあんまり存在... 12.06.27 16.02.19 0 神保町
石川町 【閉店】石川町の「カフェ ディ マーレ」でケーキセット 「アルプス洋菓子店」の隣にできたカフェ。周囲からはやや浮いていて、イマイチ入り辛いんだけど、南欧の港町っぽく外装がんばった感じは良くわかる。昼間はイケメンズ2人体制。午後遅くだったんだけど、お客は私一... 09.06.06 23.07.21 6 石川町
南太田 南太田の「フェリーチェ」であらびきハンバーグ フジスーパーの向かいにある洋食店。Caさん、オススメありがとね!前のイタリアンが早々に撤退した後に、こちらが入ってきました。ここは元々ガレージかなんかを改装して店舗スペースにしたみたい。間口も狭いし、... 22.02.24 2 南太田
富士市 富士川の「ふじかわ産直市」で こまんじゅう(三色) JAふじ伊豆富士川支店に併設された直売所。ちなみに ”ふじかわ” で変換すると、まず ”不死川” が出てきてしまう鬼滅な現状に対し、富士市民はもっと危機感持つべきです!目当ての饅頭屋さんのお隣に農協の... 22.09.03 0 富士市
本牧・山手駅 【閉店】本牧の「本牧屋カレー。」でカツカレー 本牧一丁目の交差点を入ったとこに出来たカレー屋さん。前は自家焙煎コーヒー豆店だったとこなんだけど、とてもちっちゃいお店なんだよ。お兄さん一人で、カウンター数席という規模。カレーは本牧の名を冠した一種類... 14.03.10 18.09.21 2 本牧・山手駅
東京駅 大丸東京の「日本橋 弁松総本店」で並六赤飯弁当 弁松のお弁当を買いたいだけのために、東京駅で途中下車してしまう図。一応、メカジキなんかも入っておりますが、メインのおかずは煮物です。現代の飽食環境において「甘っ辛く煮たイモや野菜でメシを食え」と言われ... 22.11.22 0 東京駅
上大岡 上大岡の「アバロンコーヒー」でたっぷりW玉子サンド 「赤い風船」の入り口に出来たカフェ。昨年末に「アカフーパーク」として、リニューアルを果たした赤い風船。ボウリング場のモニターが大きくなった!レーンが綺麗になった!バッセンがアメリカ風になって、バーが併... 18.01.27 0 上大岡
パン 京都・千本今出川の「大正製パン所」でカレーパン、クリームパン 千本今出川の交差点に程近いパン屋さん。店構えも商品も、町かどの昭和パン屋さんのもの。昭和って言っちゃったけど、歴史はさらに古く大正時代まで遡るようです。気さくで、ほんのり垢抜けないような下町的なアイデ... 11.04.28 0 パン
松江 松江しんじ湖温泉の「ちどり湯」で木次牛乳 湖畔の温泉街にある銭湯。一畑電車の路線脇。かつては温泉客向けの飲食街だった場所を再開発して、よく分からん複合施設が建ちました。その中心テナントである「ちどり湯」には、しんじ湖温泉のお湯が供給されており... 23.06.11 0 松江