最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
キタ

大阪・阪神梅田本店スナックパークの「元祖 ちょぼ焼き」でちょぼ焼き

スナックパークにある粉物屋さん。P2Oさん、オススメありがとう!たこ焼きのルーツといわれるもんを売っているのだとか。私も旅行前にネットで見るまでは知らなかったもの。とりあえずメジャーに扱っているのはこ...
0
三島

三島の「ジュウノイチケトル」でコーヒーゼリー

駅の南口から五分ほど歩いたとこにあるカフェ。かっこいいお店なのですよ。東京あたりにあってもおかしくないという表現は失礼なのかもしれませんが、この手のセンス良きカフェがいくつか見つかる点、三島の文化度は...
0
横浜高島屋

横浜高島屋の「ラ・メゾン・デュ・ショコラ」でコルネメゾン

高島屋地下の一等区画に配されたパリ発のショコラティエ。店内にはほんのちょっとの座席が設けられ、やや無理めな環境で、ショコラショーやエクレア等がいただけるようです。甘味オジサンにとって、お隣「ラデュレ」...
0
スポンサーリンク
天王町

天王町の「USAGIUMA」でチョコとプレーンのパンナコッタ

旧東海道の脇道にあるカフェ。ほんと、ごくごく普通の民家なので、気をつけて探さないと通り過ぎてしまいますね。気さくなお姉さんが一人で切り盛りしているお店です。店内は乙女エキゾチックにリノベーションされて...
0
福袋大好き!

有楽町「食の國 福井館」の福袋

銀座一丁目にある福井のアンテナショップです。県と一緒で地味な場所にありますよね。福袋は価格別で二種類。これは安い方の袋で、高いのはこれにさらに商品が加わるのだそうです。店頭には並んでおらず、レジで声を...
0
野毛

【移転】野毛の「サビナンド」でプレート

野毛坂に出来たスパイスカレーのお店。ランチタイムのみ「ボーダーライン」の店舗を間借りした営業です。にわかにスパイス香が立ちこめてきた野毛エリア。そういえば、昨今のカレー界においては”間借りカレー” と...
2
秩父長瀞

秩父・小鹿野町「ディアレットフィールド醸造所」の秩父百花の蜂蜜酒

剣と魔法のファンタジーが好きな皆さん、聞いて!蜂蜜酒を作る醸造所が、秩父にあるんだってよ!いわゆるミード。水で薄めた蜂蜜を発酵させて作るお酒です。その歴史はワインよりも古く、人類最古の酒とも言われてい...
0
美鈴

鎌倉の「美鈴」で上生菓子

コロナのせいで、市外に出る機会もほとんどなくなってしまいましたね。気候の爽やかなこの時期に鎌倉あたりをのんびり散歩したいなぁとも思うのですけれど、せめて親族のワクチン接種が終わるまでは、もう少し我慢と...
2
本牧・山手駅

本牧の「興旺 」で牛肉とトマトの炒め

三渓園通り商店街にある中華料理店。久しぶりに寄ってみました。このあっさり人っ気のない構えよ!巷の中華店にありがちな押し出しは無く、むしろ厭世感すら漂う店頭です。でも、これでいて中に入ってみると、お昼の...
0
関内

関内の「スンガバ」でエビとひき肉のカレー他

暗黒路地に出来たインド&ネパール料理のお店。脇は例の立ち飲み屋な。小さいながらも清潔感のあるお店になってて、エスニック店特有の入りづらさや怪しさはない。スタッフはみんな向こうの方なんだけど、対応は丁寧...
0
野毛

【閉店】野毛の「曾星楼」でイーフーメン、焼売

野毛三丁目の交差点とこにある中華料理店。界隈では古いお店だけど、イマイチ覇気が無いような感じで、あんまり馴染みがなかったんだよな。地味に通し営業してるのを知って、ランチ難民だった時に滑り込んだんだわ。...
2
阪東橋

【閉店】阪東橋の「トラットリア グランドゥーカ」でパスタランチ

イセザキモールの外れにできたイタリア料理屋さん。元町にあるシチリア料理店の支店が出張ってきたんだよ!ば、阪東橋だぞ!!・・・とオーナーの両肩を揺さぶりたくもなるが、どんな理由であれ地元の食文化水準が上...
0
本牧・山手駅

【閉店】本牧の「コルマール」で濃いめ

本牧1丁目交差点をわきに入ったとこにあるお店。自家焙煎の珈琲豆屋さんだね。豆を売ってるのは知ってたけど、中で飲食もできるとは思わなんだよ。近所の常連爺さん達がぶらりとやってきては一杯引っ掛けていく感じ...
2
大船

大船の「カルヴァ」でドゥルセ モカ

東口にあるパティスリー&ブーランジェリ。大船といえば、お山にそびえる巨大観音で有名ですが、湘南海風連合の恩恵をぎりぎりで受けられない庶民の地。それでも近年はコジャレたお店がチラホラ出来てきているようで...
0
馬車道

馬車道の「馬車道十番館」でプディングロワイヤル、モモのかき氷

馬車道の裏手にある喫茶。久しぶりの訪問だわ。レトロだけど低い机、小さな椅子、決して心地のよい喫茶環境でもないんだけど、なんとなく落ち着いてしまうのは建物がカッコ良いから?一見ビシッと決めているウェイタ...
2
スポンサーリンク