横浜そごう 横浜そごうの「とらや」で嘉祥菓子 奥さん、ご存知? 6月16日は和菓子の日なんですって! 西暦848年の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改... 21.06.19 21.12.18 0 横浜そごう
本牧・山手駅 新山下の「野山商店」でキムチ ベイサイド新山下の裏手にあるキムチ販売所。正華さんのブログで教えてもらったんだけど、まさか、こんなとこにこんなお店があるなんて思いもしなかったわ。集合住宅の裏手にある店舗街跡なのか、倉庫棟なのか。その... 19.08.10 19.08.11 2 本牧・山手駅
反町 反町の「しなちく亭」で醤油ラーメン 反町の有名ラーメン店。タイミング逃しまくってて、今回、初めて入るんだぜ!広い厨房を囲むカウンター席。椅子はちょっと座りが悪いんだけど、店内はよく清掃されていて清潔感があるよ。お味は醤油と塩の2系統。ど... 13.08.15 19.06.28 0 反町
黄金町 黄金町の「打出庵 大黒屋」で栗きんとんまんじゅう 東小への登り口にある和菓子屋さん。寄らせてもらったのは、今回が初めてなんだ。見た通り、年季の入ったお店で、かといって、うちの方まで評判が轟くふうでもなく、そろそろ灯火消えちゃうかなくらいに思っていたよ... 14.12.17 0 黄金町
厚木 本厚木の「はねcafe」でランチ、本日の焼き菓子セット 厚木中央公園の脇にある小さなカフェ。前にイベントで遊びに来たときに見つけて良さそうだったので、次に寄ってみなくてはと思っていたのよ。お姉さんが一人でやっているお店はとても小さくて、テーブル一つに、カウ... 10.10.02 16.02.19 0 厚木
甲府 甲府の「みな与」で煮貝 印傳屋の裏手にある煮貝のお店。かつて、海のないご当地では、静岡あたりから塩蔵されたりして持ち込まれる海産物が珍重されていたんだそうな。醤油で煮られた鮑もそんな経緯で山梨の名物になっています。印伝をいろ... 18.07.03 22.05.30 0 甲府
博多 博多阪急の「島本」で大吟醸仕込み辛子明太子 博多土産といえば明太子!盟主である「ふくや」が製造技術を独占しなかったため、今日では、さすがに多すぎやしないかってくらいの企業が商品を展開しており、いやマヂでさ、地元の方々は、お好みの品をどうやって選... 23.06.03 0 博多
東神奈川 仲木戸の「東」で宿場そば 第一京浜の裏手にあるお蕎麦屋さん。ぽん太さん、オススメサンキュー!こう見るとけっこう立派な構えなんだけど、案外、奥行きはないんだね、食事スペースはこじんまりとした感じ。この日は暑かったこともあって、お... 13.07.29 0 東神奈川
お茶・甘味 京都・三条堀川の「三條若狭屋」でちご餅セット 三条商店街の入口にある明治創業のお菓子屋さん。散策前に一服してきたわ。ノーマークで商店街へ散歩に来たんだけど、おおっ!こんな場所に本店があったのか!って、この甘い偶然を素通りする訳にはいかないよな。入... 13.04.03 16.02.19 0 お茶・甘味
宇都宮 東武宇都宮の「甘党の店 三芳」で白玉クリームあんみつ 甘党の店かぁ。なんとも良い看板よね。私もいつか経営してみたいよ、甘いデブの楽園を!!昭和26年創業とのことで、古くから営業しているお店のようです。二荒山神社の西の麓にある八幡山公園通りに立地。やはり、... 22.09.17 0 宇都宮
お食事 京都・清水五条の「力餅食堂 加藤商店」で親子丼 関西圏を歩くと「力餅食堂」の看板を見かけることも多いと思います。あんころ餅が評判だった寺町六角の甘党食堂をルーツに、京都から広がったのれん分けの一群。独立のハードルが低く、また店舗ごとにメニューや価格... 21.04.11 21.04.12 0 お食事