神戸 神戸大丸の「中島水産」でいかなごくぎ煮 瀬戸内沿岸の民が狂ったように買い求める、イカナゴのくぎ煮。兵庫に春の訪れを告げる品ってことだけど、うちら流に言うと小女子の佃煮だからな!今日日の若人は佃煮なんて喜んで食わんしさ。甘っ辛く保存食にしちゃ... 23.06.24 7 神戸
黄金町 【閉店】黄金町の「晴れる家」でねぎめし マイステイズの裏手にある家系ラーメン店。黄金町駅からの人通りが無いわけではない立地なのです。その一方で、飲食店としては恵まれたとは言いづらい環境と構造なんだよね。正直、どうなのかなと思っていたのだけれ... 18.07.29 25.05.13 0 黄金町
池袋 池袋の「タカセグリル」で洋食弁当 「タカセ」の3階にある洋食レストラン。駅前に「タカセ」がある安心感よ。垢抜けないスタイルを愚直に守り続けるうちに、時代の方が一廻りしてしまうこのパターン。設備はだいぶくたびれているし、これをいかに更新... 23.05.04 0 池袋
港北 仲町台の「美濃屋あられ 直売店」で丹尺 東方町の丘の上にあるあられ工場。市民おなじみの”美濃屋のあられ”でありますが、兄弟筋で2つの会社があって、別の営業をしています。場所は鴨居と小机と仲町台のちょうど中間くらいかな。産業道路から山を登った... 15.07.14 6 港北
長野 山梨・白州の「バー 白州」でニューポット サントリー白州蒸留所にある有料試飲コーナー。見学の最後に立ち寄ったよ。白州工場は深い森に囲まれたさわやかな環境。夏は思ったより涼しくないのだけど、なかなか気持ちの良い場所なんだね。工場見学はウィスキー... 12.11.10 18.09.21 0 長野
井土ヶ谷 【閉店】井土ヶ谷の「シモムラ」で黒とんこつ 鶴巻市場の交差点近くに出来たラーメン屋さん。元町で人気の和食店が手がけたお店ってことで、宿題になってたんだ。繁華街でもないのに通し営業してるんだね。席はカウンターのみで、ごくごく普通のラーメン店て感じ... 14.06.06 19.06.28 4 井土ヶ谷
弘明寺 弘明寺の「ベーカリー デューク」で弘明寺あんぱん、カスタードプリン 地下鉄の駅前にあるパン屋さん。昭和7年創業という昔からのお店です。決して新しくはありませんが、かといってレトロをズルズルに引きずっている風でもなく、気さくに利用できる日常のパン屋さんという雰囲気です。... 22.06.30 2 弘明寺
他・島根 島根・安来「瀬尻製パン」の出雲まんずっ ”法事パン”といって、山陰地方を中心に、法事の引物でパンを配る風習があるようなのです。餅や饅頭の代わりに、同じく菓子同様に扱われていたアンパンを配った流れらしいのですが、驚くべきことに明治後期からすで... 23.07.01 0 他・島根
果実 大磯「ひじかたかんきつえん」からお楽しみ詰め合わせセット 年明け頃から、様々な柑橘類が流通し始めますね。近縁は娘っ子の名前のような新品種も次々と開発されて、すでにどれがどれだか区別はつかん状態なのだけど、お味はどれもおいしいのよ。私もウキウキで取り寄せたりも... 23.03.14 0 果実