センター北

ヨツバコの「ニルワナム」でランチバイキング

ヨツバコに入った南インド料理店。神谷町をはじめ、東京に3店を展開しているお店です。こっちまで評判が聞こえたお店なので、私もセンター北に来る用事があったら、絶対寄ろうって楽しみにしておりましたよ。もしく...
2
お土産(他)

京都伊勢丹の「湯葉弥」で福袋

いつの日か、お正月の京都に泊まって、ご当地の福袋商戦を荒らしたいというのが、ラッキーバッカーたる私の夢なのです。実は今回、伊勢丹の地下で福袋を売ってるウィークにたまたま引っかかりました。もちろん、人気...
0
松江

松江歴史館の「喫茶きはる」で抹茶と和菓子セット

2011年「松江開府400年記念博覧会」の折に整備された立派な歴史館。かつて松江藩の家老屋敷がならんだというお堀端で、松江観光の中心コンテンツになっております。展示は開府の経緯や、街の成り立ち、ご当地...
0
松江

松江市「マルコウ」の骨ぬき鯖しおから

松江土産を求める際は、お城近くの「島根県物産観光館」がオススメです。駅併設の商業施設「シャミネ松江」にも、主要なお菓子屋さんの販売コーナーや、一通り揃ったお土産売場が設置されておりますので、こだわらな...
0
他・東京都

代々木の「珈琲専門店 TOM」でババロアセット

西口から程近いコーヒー専門店。いかにもそれっぽい雰囲気に惹かれて一服してみたよ。中は琥珀色。年季の入った調度、革貼りのメニュー。ジェントルな老マスターやカウンターに並ぶジイサン常連が良く似合うの。まさ...
0
他・大阪

大阪・西大橋「廣井堂」の笑わず餅

かつて宮中で行われていた嘉祥の儀に因む、和菓子の日。昭和54年に制定されて以降、いまいち浸透しないプロモーションデーなのですが、大阪の菓子組合は皆でいっちょやったれやと特別な夏菓子を売り出す日にしてい...
0
ふるさと納税

熊本市から「川尻刃物 菜切り包丁」

熊本県熊本市からのふるさと納税返礼品です。縁ある被災地に贈りたいなというピックアップ。やはり、それなりの規模の自治体になると、入るよりも出ていく側になってしまうせいなのか、返礼品のラインナップは乏しい...
0
横浜高島屋

横浜高島屋の「銘菓百選」で氷室万頭

皆さんは氷室万頭をご存知でしょうか?江戸時代、金沢藩では旧暦の6月1日に氷室開きをして、徳川家に献上する氷雪を切り出していたんだそうな。この際にお供えするお饅頭には無病息災のご利益があるとのことで、以...
0
パン

京都・烏丸御池の「ル・プチメック」でクロワッサン

京都で人気のブーランジェリー。ホテルの近くに支店があると聞き、おやつを買いに寄ってみたよ。ほら、デブってさ、常に小腹が減ってるじゃん!店頭撮影忘れたので次の日寄ってみたら休みだったの図をお楽しみくださ...
0
シーサイドライン

ブランチ南部市場の「葉山カフェ」で極厚たまごサンド

南部市場の新商業施設に入るカフェ。その後「葉山珈琲」から名前が変わったんだな。我々が ”葉山珈琲” と聞くと、サッカー元日本代表がやっているあのお店のことが、まず思い浮かびますね。一方、こちらは大阪を...
3
日本橋

日本橋高島屋の「グマイナー」でテーゲベック

地階に入るドイツ菓子店。これまでなんも知らずにスルーしてた、本国で有名な老舗の海外初出店だったみたいよ。バーデン=ヴュルテンベルク州に位置するシュヴァルツヴァルト地方の・・・とか、ただ字面を追うだけで...
0