最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
横浜観光

横浜駅東口にできた「アソビル」を覗いてきたよ

横浜駅東口の郵便局裏手に、新たな施設「アソビル」がオープンしました!当サイトが横浜ローカルの情報発信を始めてから、もう14年になりますよ。もちろん、皆様に面前へ恥ずかしげなく踊り出ていけるような実績は...
6
横浜橋商店街

横浜橋商店街の「安楽」でよこはまばしそば

横浜橋商店街にあるお蕎麦屋さん。死してなお、”不滅の歌ん治郎” などとコスプレさせられたり、いいように使われている桂歌丸師匠の行きつけだったことで知られておりますね。我が家はどっちかつーと江戸藤派なの...
2
お土産(甘)

京都・烏丸御池の「亀廣保」で茶撰菓

マンガミュージアムの裏の方にあるお菓子屋さん。干菓子を専門に扱うストイックなお店。「亀末廣」の暖簾分けなのか。干菓子って、あんま口にしないよな!茶道の場合、濃茶に主菓子を使う手前、薄茶には干菓子的なル...
0
スポンサーリンク
西横浜

西横浜の「龍興楼」で龍興楼海鮮煮込みそば

藤棚の商店街にある中華屋さん。西横ドランカーさん、おすすめサンキュー!ジャパニーズ大衆中華というよりは中国料理のお店って感じだね。お店はインパクトのあるルックスだけど、新参ではなく、それなりに腰の座っ...
2
吉野町

吉野町の「弥太郎最中本舗」で最中

旧中村橋商店街にある和菓子屋さん。この地で営業を続けている稀有なお店なのであります。懐かしいな!この包み紙!かつて、婆さんちでよく見たもんよ。つーか、全く引っ越して無いんだけどさ!さっきネットで検索し...
0
弘明寺

【閉店】 弘明寺の「ことぶき堂」でジャーマンポテト、あんこ

弘明寺観音の門前。商店街を抜けたところに出来た鯛焼きのお店。最近、薄焼きをうたう鯛焼き店が増えて来たけど、粉の技術革新があったんだろうな。店名は違うけど、同じようなメニュー構成、お味のお店がチラホラ出...
0
天王町

【閉店】天王町の「カゥン」で油ビーフン

松原商店街の外れにできたミャンマー料理店。近年、高田馬場あたりで増殖中と聞きますが、ついに身近な場所にもやってきましたねぇ。店頭に掲げられた写真が面白げだったから、ちょっと前から気になっていたのよ。で...
4
磯子・根岸

磯子の「とん吉」でかつ丼

根岸橋のたもとにあるとんかつ屋さん。周辺で食べる場所に困っていたところ、ランチ営業してるのが目に入ったのよ。入店して、正直失敗したかなって思った。テーブルの他に座敷席もあるのだけどところどころに生活品...
4
中国料理

【閉店】横浜中華街の「武夷 点心舗」で拌面、雲呑湯セット

加賀町警察の向かいにある肉まん屋さん。前に酔華さんとこで見たメニューが食べたくて、寄ってみたんだ。各種点心の店頭販売がメインのお店。中で簡単なお食事も出来るみたいなのよ。たまに中で食ってる人も見かける...
4
石川町

石川町の「マーケットテラスカフェ」でレーズンデニッシュ

川沿いに出来たカフェ。ひらがな商店街とか、あの界隈で設立されたの街づくり団体が運営するお店みたい。壁沿いにレンタル販売ボックスがあったり、各種イベントも開催するようなコミニティカフェになるようです。た...
0
那覇スイーツ

那覇・美栄橋の「富士屋 泊本店」で富士屋ぜんざい

港の近くにあるぜんざいのお店。かき氷の下に煮豆が隠れた沖縄ぜんざいを初めて食べた思い出のお店。那覇にはぜんざいを出すお店は多いけど、専門的に扱っているお店ってそれほど多くないんだよね。前は国際通りの近...
0
平塚

平塚の「つるや製菓」で都まんじゅう

都まんじゅうというお菓子がある・・・たいていは厨房がガラス張りになっていて、製造ロボットが次々に生地を流し込み、焼きあげる姿を披露している実演販売的エンタメ菓子なのである。近場だと、茅ヶ崎のダイクマ脇...
7
銀座・有楽町

【移転】有楽町の「はまの屋パーラー」でスペシャルサンド

新有楽町ビルにある喫茶店。店主夫婦が引退して一旦廃業したんだけど、ドトールの息子の会社が引き継いで、同じ場所で復活営業してるんだよね。お店は元のままコテコテの喫茶風景なんだけどスタッフが若返っただけで...
0
長者町

【閉店】長者町の「盛世美錦」で骨付き豚ロースの香り揚げ

かに道楽の裏手にある中華料理店。目当てのお店がお休みで、ろくな下調べもせず流れ着いたのさ。お店はまだ新しく、清潔感があるよ。でも、出迎えてくれたのが、和装のママだったのでビビったわ。一体どこのクラブに...
0
静岡

静岡の「清見そば 本店」でラーメン、かつ丼

駅南銀座商店街にあるお蕎麦屋さんです。お江戸の銀座は、もともと駿府の街から移転させたものなんだって。ただ、その跡地は今の両替町であり、駅南のこちらについては、後に広まる ”繁華街としての銀座” 名称を...
8
スポンサーリンク