最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
お土産(甘)

京都・祇園四条の「鍵善良房」で園の賑わい

祇園商店街にある菓子の老舗。コロナで京都のお菓子屋さんはどこも厳しい状況と聞きます。観光客やインバウンドに頼ったお店はもとより、こちらのように押しも押されもせぬ老舗であっても、茶会や寄り合い、冠婚葬祭...
0
福袋大好き!

伊勢丹オンラインストア「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」のお楽しみセット

ドイツのバームクーヘン屋さんです。初売りの地下入口を入ってすぐ。エヴァンか、ここか、エルメか、どの福袋列にならぶべきなのか、スイーツラッキーバッカーの皆さんも悩ましいのではないでしょうか。これらは早朝...
0
お土産(甘)

京都・千本今出川の「千本玉壽軒」ですてぃっくぼうろ

交差点近くにあるお菓子屋さん。「本家玉壽軒」からの暖簾分けで、元々本家のあったこの場所で営業してるんだって。大きくはないお店だけど、実に渋い店構えだよね。ゆったりと時が止まったような雰囲気があり、中で...
0
スポンサーリンク
お土産(辛)

京都・烏丸の「ぎぼし」で揚昆布、吹き寄せ

柳馬場通にある昆布屋さん。こちらも京都に来たら絶対寄りたいお店の一つ。明治初年創業の堂々たる昆布専門店。静寂に包まれた店内は、貧乏人が決してくつろげない緊張感も漂っていますが、多少勝手もつかめたので、...
2
川崎駅

川崎の「ビーフバンク」でビーフバンク丼M

京急の出口近くにあるビーフ丼のお店。少し前にローストビーフ丼が流行りましたが、その亜流といえますか。低温調理した塊肉を比較的厚めに削いで、これでもかと盛り付けた丼が看板です。昼間に行列してるとこも何度...
0
キタ

大阪駅でお土産いろいろ

大阪です。これといってお土産が思い浮かばない街であります。毎回、デパ地下等を丹念に回りつつ、見落としがなかったかを確認しているわけなのですが、やっぱし、何も見つからないのです・・・まっこと残念なことに...
0
お土産(甘)

京都・西陣の「かま八老舗」で京北山、黒豆入りカステラ

五辻通りにあるお菓子屋さん。こちらも文化三年創業という老舗です。今回、初めて入りますよ。そういえば、以前「鳥岩楼」かなんかに寄った際に通りがかってさ。気になりつつも、とっつけなかったんだよね。なんだか...
0
大口

大口の「irie+ garden&cafe」でレモンクリームクランブル

入江町というのでしょうか?川と線路に挟まれた三角州のような住宅地の奥のまた奥にある秘境カフェ。ミサイル超獣さんとこで教わったお店なのですが・・・いやぁ全然、知らなったよ。つーか、知りようがないよね!こ...
4
西口

横浜駅の「龍味」で鉄板やきそば、餃子

今はエキニア横浜っていうビルなのか?有隣堂文具館を踏み越えた奥地に存在する西区の魔中華。東洋のサグラダファミリアといわれる横浜駅・・・ビッグステーションだけあって、飲食店も星の数ほどひしめいているので...
6
横浜橋商店街

【閉店】横浜橋商店街の「市場食堂」でカキフライ定食

商店街にある「松井水産」の食堂。姉さん、事件です!今冬はまだカキフライをいただいておりません!!つっても、カキフライを食べに行くようなお店も思い浮かばないんだよね。私は基本的にカキが苦手で、かろうじて...
0
お茶・甘味

京都・出町柳の「古都香」でみたらし団子とほうじ茶

駅のすぐ近くにあるお団子屋さん。お散歩で疲れたのでちょっと一服ね。とある雑誌で見かけておいしそうだったので寄ってみたのさ。下鴨神社というとみたらし団子発祥の地としても有名だけど、こちらは最近、三千院の...
0
磯子・根岸

根岸の「鶴岡」で冷やしとんかつ、桜切り

根岸疎開道路にあるそば処。たしか、曙町にあった「鶴岡」の暖簾分けじゃなかったかしらね。根岸の住宅街にあるお店です。お蕎麦はいわゆる町蕎麦系の月次ではなく、なかなか上等な手打ちなのよ。その一方で、いたず...
4
西口

【閉店】横浜駅の「ザ・ロイヤルカフェ・ヨコハマ」で横浜水信のフルーツサンド

東急の横浜駅に出来た喫茶室。西武系のやっすいカフェテリアではありませんよ。伊豆急の観光列車「THE ROYAL EXPRESS」とコラボしたお店なんだってさ。ちなみにカフェの隣には乗客者専用のラウンジ...
0
厚木

本厚木の「はねcafe」でランチ、本日の焼き菓子セット

厚木中央公園の脇にある小さなカフェ。前にイベントで遊びに来たときに見つけて良さそうだったので、次に寄ってみなくてはと思っていたのよ。お姉さんが一人でやっているお店はとても小さくて、テーブル一つに、カウ...
0
屋台

横浜中華街の「横濱豚包」で豚包、牛包

関帝廟通りにできた小饅頭の専門店。「江戸清」店舗のリニューアルです。一口サイズの中華まんは一世を風靡しましたね。ガッツ煽るる新華僑が展開した、ギラギラッかつ素性不明なチャンピオン商法でもって、またたく...
0
スポンサーリンク