最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
水戸

水戸の「あさ川」で水戸の梅、吉原殿中、のし梅

今回は駅ビル内のエクセルみなみ店で購入しました。水戸の大きなお菓子屋さんといえば、亀じるしか、あさ川になるのでしょうかね?いずれも定番土産品にとどまらず、生菓子や洋菓子など手広く製造している企業のよう...
0
那覇スイーツ

【閉店】那覇・県庁前の「ペーチン屋」で天妃前まんじゅう

県警裏手の住宅街にあるお饅頭屋さん。やはり百年の歴史を持つ那覇三大まんじゅうの一つ。これは私も食べたことなかったんだよ!天妃前はテンピヌメーって読み、媽祖の神社の前で売られたのが名の由来なんだとか。他...
0
関内

【閉店】関内の「せい朗」でとりわっぱご飯

大田町通りにあるわっぱ飯の専門店です。まず、わっぱ飯の専門店というのが珍しいよね!平日お昼のみの営業で、国産原料にこだわった無添加がウリなんだそうな。そんな意識の高さに反して、値段設定が安くてさ。いっ...
4
スポンサーリンク
県立大学

県立大学の「スエヒロ」で豚肉まん、あんまん

駅の近くにある中華まん専門店。すぐ隣りにある中華料理「末広」の中華まんじゅうが旨いと評判で、ついに販売専門店を構えてしまったんだよね。しかし、こんな場所で饅頭商売が成り立ってしまうのがすごいよな!前に...
0
戸塚

【閉店】戸塚の「匠の里」でしじみらーめん

サクラスの裏手にあるお店。チップスターさん、タレコミサンキュー!情報いただかなかったら、知らずに終わっていたかも。”横浜マイスター”を盛り上げていこうというNPOのお店なんだそうよ。店内は和風スナック...
2
関内

関内の「わかな」でうな丼

港町にある老舗のうなぎ屋さん。暑い時期にはうなぎでも食べて、元気をつけたくなりますよね。でも昨今は世界的な不漁でもって、絶滅危惧とか言われちゃっているうなぎですよ。値段も年々上がっていきますから、おい...
3
本牧・山手駅

【閉店】本牧の「チュッタ」でチュッタチキン

本牧通りに出来たスープカレー店。札幌近隣に展開するチェーン店みたいだよ。栄えある関東初出店の地が、よりによって本牧商店街の外れというのが、なんとも開拓精神に溢れるな!きっと綿密な市場分析というよりも、...
0
会津若松

会津若松の「鰊屋敷 太田」で鰊御膳

会津若松駅とお城の中間くらいかな?住宅地の中にある郷土料理のお店。パッと見、田舎の農家風な佇まいなので、郊外かと思ったら、けっこう街中にあるんだわ。昔の豪農の家を移築した感じ?天井も高く、すごく立派な...
4
ニュウマン&シァル

ニュウマン横浜の「ザ・シティ・ベーカリー」でベーカーズマフィン

3Fに入るべーカリーカフェ。テレビプロデューサーだったオーナーが、突如パン作りに覚醒してオープンさせた異色のお店。日本では「沢村」や「鎌倉松原庵」なんかをオシャマに手掛ける「フォンス」が展開しています...
0
横須賀中央

横須賀中央の「勝美食堂」で鶏の唐揚げ定食

共済病院の近くにあるお店。元々はとんかつ屋さんとかだったのかな?食堂って名前がついてるけど、今はむしろ居酒屋メインみたい。カウンター前には各種つまみの短冊がつり下がっているようなベタな風景よ。ただ、各...
0
鎌倉

鎌倉の「ドッキリカレー かん太くん」でかん太カレー

小町通をちょっと入ったとこにある鎌倉野菜のカレー店。この前、入ろうと思った時は”カブ収穫のため”にお休みだったんだわ。なんか聞いたことあるなと思ってたら、関谷にある「かん太村」がやっているお店みたいな...
2
横浜橋商店街

横浜橋商店街の「天ぷら 豊野」でカツ丼弁当

商店街の入口にあるガッツリ天丼店。定期的に食べたくなるんですよね!もちろん、お店で揚げたてをかっこむのが醍醐味なのでありますが、コロナ以降はテイクアウトで利用することが増えました。こちらの天丼は有無も...
8
横浜高島屋

横浜高島屋の「仙太郎」で茶!茶!茶!

新茶の季節から発売するお菓子。お茶風味の餡でこしらえた烏羽玉で、玉露玉、ほうじ茶玉、抹茶玉の三色が並びます。この茶!茶!茶!というネーミングよ。つい駄洒落てしまった気恥ずかしさを、エクスクラメーション...
4
洋カフェ

京都・河原町の「築地」でムースケーキ

裏路地にある老舗の喫茶店。隠れ家というには有名すぎるお店なので、この日の午後も満席になる賑わいでした。繁華街とはいえ、この狭いエリアに昭和初期から営業を続ける喫茶店が複数生き残っているのは、やはり京都...
0
馬車道

馬車道の「宵山 むらさき 」で名物・あなご重

尾上町のビルに入るお寿司屋さん。ランチの穴子重がおいしそうで、気になっていました。夜のお店が多く入るビルらしく、ちょっととっつきにくい体裁です。勇気を出して、こんちわ~っと入っていくじゃない。そんでも...
0
スポンサーリンク