お土産(甘) 京都・祇園四条の「鍵善良房」で鍵もち、菊寿糖 皆さんは10月1日が何の日か、ご存知ですか?失楽園がベストセラーになった1996年、この上大岡の地に京急百貨店が開業した記念日であります。例年、季節外れの微妙なセールや、特段欲しくもならんような記念商... 21.10.16 23.07.11 0 お土産(甘)
他・島根 島根・揖屋「中浦食品」のどじょう掬いまんじゅう どじょうすくいという、私ら世代でもまともに観たことがないような、アラエッサッサーの掛け声しか知らないような謎演芸が、大正時代の東京大阪で爆発的なヒットをかましていたらしいのです。ご当地の民謡である安来... 23.07.01 0 他・島根
神戸 神戸元町商店街の「本高砂屋 元町本店」で高砂きんつばとコーヒーのセット コンパクトなエリアに繁華街の機能が凝集している神戸。魅力的な飲食店も数多く存在して、私なぞは通りすがりに店頭やメニューを拝むだけでもけっこう楽しめてしまうのですよ。また、歩き疲れた際は、すぐに休憩がで... 22.05.07 0 神戸
清水 新清水の「菜の花」でシュプレ 次郎長通り商店街にあるお菓子屋さん。次郎長の生家が保存されているこの通り。かつては賑わったであろう商店街は、すでに九割がた機能を停止した寂しい雰囲気なのです。こちらのお店の皆さんもご高齢で諸々しんどそ... 23.02.11 0 清水
東口 【閉店】横浜ポルタの「銀のあん」でクロワッサンたい焼き ポルタに期間限定で入ったクロワッサンたい焼きのお店。遙かなるデブの母国からクロワッサンドーナツなどが輸入される中、甘味界にも悪ノリの余波が訪れたようですな。「銀だこ」が作っているお菓子なんだってさ。そ... 14.03.10 23.08.23 2 東口
東村山 東村山の「餅萬」でだいじょぶだァー饅頭 西口の駅前にある和菓子屋さん。様々なお菓子の揃った奇麗なお店で、あんみつなんかのイートインもできるみたいよ。この日は近所の奥様を集めて、手作り和菓子教室みたいなのをやっていましたね。さてさて、ご当地、... 13.09.07 16.02.19 0 東村山
帯広 帯広「六花亭」の六花亭ポテトチップス、十勝マルセイバタ、縄目文様 六花亭のお土産、その2。現状、通販お取り寄せの出来ない商品です。「六花亭」がポテトチップスまで販売していることに驚きましたよ。店頭に山と積まれておったので、私も車ならば、箱ごと買ってトランクに押し込ん... 23.08.13 2 帯広
横須賀中央 横須賀中央の「さかくら総本家」ではいふりプリン、五十六どら焼き 読者の中にご存じの方がいるのかどうか。先ごろ「ハイスクール・フリート」という女子高生海戦アニメが放映され、たいへん盛り上がった序盤から、じわじわと評判を落とし、なんとも中途半端に終ったのです。そんな、... 16.07.17 16.07.18 2 横須賀中央
他・名古屋 名古屋「美濃忠」の純水羊羹 横浜高島屋の銘菓コーナーに入荷しておりました。名古屋のお菓子というと、ういろうのイメージが一般的ですが、彼の地では通年食べられている、わらび餅等、ことさら柔らかい食感のものを好む傾向があるように思えま... 23.07.11 0 他・名古屋
松江 松江の「彩雲堂」で季節の上生菓子 なんと,松江は日本三大菓子処に挙げられる街なのです!京都、金沢はまだしも、江戸や名古屋、仙台を差し置いての松江って、どうなのか。そもそも、全国の人が、どれだけ松江を認知しているのかという部分においても... 23.06.11 0 松江
上野・御徒町 上野広小路の「うさぎや」でどら焼 中央通り沿いにあるどら焼の有名店。まわりは特別人っ気が無いエリアなんだけど、まぁ、お客が次から次へと来るわ来るわ。店内はいつも混雑してるのよ。なんかね、接客も独特でさ、私なんかには、ちょっちとっつきに... 09.05.15 16.02.19 0 上野・御徒町
川崎大師 川崎大師の「餅陣住吉」でくずもちサンデー 川崎大師の参道にあるお店。くず餅の「住吉」と「マザー牧場」がコラボしたんだそうだ。しかし、大師にお参りに来る時いつも思うのだが、参道のエア飴切りの過剰パフォーマンスとか、土産屋のババァの強欲丸出しの売... 09.07.25 16.02.19 2 川崎大師
横浜高島屋 横浜高島屋の「たねや」でふくみ天秤、近江大福 近江八幡のお菓子屋さん。主要なデパートには必ず入っている「たねや」横高でも、特別なコーナーを割り当てられておりますね。メインフロアからはみ出た区画とはいえ、虎屋や豊島屋よか広いスペースでお客さんを集め... 22.02.17 0 横浜高島屋
お土産 横浜中華街の「翆香園」で中華菓子 市場通りにある広東料理のお店。今回は手前の売店の方のお話な。中華街らしいお土産を探す際、まず思い浮かぶのは中華菓子だよね。大通りをちょっと歩けば、いろんな商品が目に入ってくると思うのだけど、あえて路地... 13.03.17 0 お土産
お土産(甘) 【閉店】京都駅の「松屋製菓」でおはぎ 烏丸七条にあるお菓子屋さん。ネットで、すんげーおはぎが目に入ってきてさ!ヨドバシを越えて、東本願寺の手前側。目立たない構えではありますが、こんなところにお菓子屋さんがあったんだね。中も物静かな風情です... 20.11.06 24.07.18 0 お土産(甘)