最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

那覇・牧志の「田舎 公設市場南店」でソーキそば

スポンサーリンク

牧志公設市場脇の薄暗い路地にある沖縄そば屋さん。

激安のソーキそばで知られるお店。
市内に支店が5つあるチェーンらしいのだ。

いやぁ、なかなか迫力のあるお店だこと・・・
この結界を破るためには少々の法力が必要かも。

ただ、某アメトークに取り上げられたせいか、観光客も多くて、
割合は地元のジジババ、リーマンと半々くらいだったかな。
ほぼ満席で賑わっているから、そのどさくさにまぎれて滑り込めばいいよ。

中はカウンター中心で、
下町の隠居家の居間みたいな雰囲気。

バァさんとオッサンが切り盛りしていたわ。
安かろうのお店だとバサバサした扱いを受けることも多いのだけど、
ここは優しげに応対してくれたよ。

メニューは絞られてて、値が安い!
しかも一番安いソーキそばを一押ししているのがすごいね。

ちなみにこちらは宮古そばのお店みたい。
ちぢれのないストレートな麺を使い、古来のスタイルは具を麺の下に埋めるんだとか。
近くにある農連市場の支店とかには宮古そばというメニューもあるので試してみて。

どんなチープなもんが出てくるのかと思ったら、全然立派じゃん!

亀浜の麺は平打ちでツルッとした口当たり、
例のボソ感が弱く、普通においしくいただけるわ。

ソーキはいわゆる軟骨ソーキで、甘辛によく煮込まれてて、ウマ~イ!
しかも、4、5片は入ってたんじゃねーかな?

スープはソーキの甘いお味が混ざって、しっかりとした味わい。
ケミカルも入ってそうだけど、嫌な感じせず、普通においしいわ。

これが旅行中初めて食べた沖縄そばだったんだけど、
この一杯の印象が良かったので、その後、そばも食べ歩くことを決定したくらいなの。

すぐ近くに牧志北店と農連市場店もあるし、
市場の観光途中に寄るには最適のお店だと思うよ!!

コメント一覧

  1. ヒデ★ より:

    私はひらがなで「いなか」と書かれた店に入りましたが
    出汁が効いていてその辺の店よりは普通に美味しかったです。
    田舎という店がいっぱいあってどれがどこか全然分かりませんね。

    —————————————–
    宮古そば ソーキそば専門店 いなか
    大平通り商店街の終わった横断歩道の先
    —————————————–

    • 管理人 より:

      >ヒデ★さん
      あのカウンターのとこか!
      女子観光客を寄せ付けない度が半端ないとこじゃん。
      たしかメニューも若干違うんじゃなかったかな。

タイトルとURLをコピーしました