戎橋商店街の脇道。
某551の向かいにある支店。
本店はなんば花月の脇っちょにあるので
新喜劇を観に寄るときはここで買うことが多いかも。
ああ、新喜劇、観たかった・・・大好きなんだよね・・・
さておき、相変わらず無駄に通行量の多いアーケードの方にも支店があったので、
手近にやっつけることにしたよ。雨も降ってて寒かったのよ!
こちらは行列もないし、駅にも近いし、穴場なのかも知れないわ。
店の中でいただくこともできる。
4種の味を少しづつ楽しめるセットが売ってたの。
ソースとしょうゆとねぎ塩に月替わりの明太子マヨ。
はっきり言って、いろんなソースは蛇足だけど、
ここのは基本となるたこ焼きが旨いから全然イケるわ。
ぱっと見ただけで、表面のカリカリ仕上げがわかるよね!!
おいしそうだよね!ホッフホフだよね!!トロトローーー!火傷ーーー!
やはり関東で食うようなフライドたこ焼きとはちょっと違うわ。
とりあえず、塩で食べるやつが一番旨かったな。
案外、何もつけずそのまま食べてもいいってことかもよ。
コメント一覧
来週、大阪へ出張なんぞで。 学生時代を大阪で過ごしたので、懐かしいです。わなか、いつも賑わっていますが、少し焼き上がりにムラがある印象があります。粉っぽさが残ってしまっているものが混じっていたりするので、私はここはあんまり・・・ 法善寺横丁の辺りや、難波高島屋の中に入っている『たこ八』がオススメです。本場のたこ焼きは出汁が効いて生地がうまいので、素焼きで食べるのが最高ですよね!! いやあ~、粉ものにまみれてこようと思います(笑) 新たな発見があれば、タレコミます。
>ぽん太さん
ソース文化も魅力的なのですが、
仰るとおり生地がおいしいので
強すぎない醤油味とかの方が好ましいです。
たこ八は明石焼きのイメージだったのですが、
今、見たら、たこ焼きウマそうだね!よい旅を!