伊勢佐木モールの7丁目にある韓国弁当店。
みうけんさん、オススメありがとう!

吉田町でポトフ屋さんになったと聞く「ラトリエ・ビルド」の後に入ったお店です。
場所柄、韓国惣菜店は決して珍しくない存在なのですが、よくあるチープなのり巻きやチヂミのパックだけでなく、お弁当形式で提供しているお店は多くないんだよね。
在宅がかさみ、家事や炊事が億劫になってきた昨今。隙あればテイクアウトでやっつけてぇ気分の私もずっと気にはしておりました。
ただ、店頭が繁く動いている気配はなくて、冷蔵ケースに積まれたままの、いつ作ったかわからんような商品を渡されても嫌だなぁということで、二の足を踏んでいたのです。
でも、事情はだいぶ違ったのよ。
お弁当はちゃんと調理したてを包んでくれます。んで、待っている間に覗いてたら、ウーバーなどの宅配注文がガンガン入ってきており、店頭売りよか、むしろ、そっちの対応がメインの商売になっているようなのよ!
なるほど、飲食店のあり方も、だいぶ様変わりしているのだなと感じます。

今回はプルコギと韓国チキンのコンボ弁当にしました。
お弁当は5、6種類のメイン料理から1つ、2つを選ぶ形。副菜はおそらく共通で、つけ焼きを添えてくれているのが、ちょっと面白いところです。
お味は見た通りの想定内。プルコギはともかく、チキンはちょぼっとなので、価格差を考えると、おかず単品弁当にした方がCPは高そうですね。
もっとも、このお店の真価は、やはり宅配で発揮されるかなと感じます。
コロナの影響や、ネットサービスの拡充により、宅配対応店もかなり増えましたが、普段店内で出しているお料理をそのまま届けて喜ばれるもんではないと思うのよ。ヌルくなったもんを食っても嬉しくないし、ことさら割高に感じちゃうもんね。
重要なのは、それだけで1食まかなえること。手頃な価格に収まり、あれこれ盛り合わせてあると尚よいと考えると、行き着くのは、これまでさんざん磨かれてきたお弁当の形なのよ。
付近には韓国料理の宅配も多いけれど、価格と内容のバランスを考えると、こちらのお弁当は繁く使いやすい設定になっているなと感じます。
箱がでっかいから、ビニール袋がパッツンパッツンになって、持ち帰り辛ぇしさ! 届けてもらうのが良いよ。この日はいくつも抱えて帰ったから、二の腕がちょっと痩せたかも?
コメント一覧
おや、こちらも行かれましたか。
光栄です! 鎌倉街道沿いのイゴヤのキムチも弁当美味しいですよ!