商店街にできた「スシロー」のテイクアウト専門店。

個々の店舗スペースがちんまいせいか、賑わいのわりに大手チェーンが進出してこない横浜橋商店街。
スシローの看板がドーンと掲げられてビックリしましたが、もちろん、回転寿司店などは来てくれるはずもなく、昨今、出店を加速しているお持ち帰りの専門店の出店です。
場所は元大和屋だったとこで、空っぽの店内に冷蔵ケースを2,3やっつけた程度の簡易な作りです。商品はおそらくどこかのお店でまとめて作ったものが配送されてくるんじゃないかな?
チャンネーが一人で店番してて、ざっと見、あんまり売れてなさそうな雰囲気でした。

にぎりと太巻きのパック、わらべです。
内容がガラリ変わる風ではありませんが、1人前パックも何種類かならんでおります。価格も小刻みで、ネタの違いというよりは多め少なめの調整かな。
ちなみにこの日からメニューが改定されたようなのです。「よりお手頃に~」的な文言がありましたから、安価で知られるスシローの価格設定すら、横浜橋民には高すぎたということなのかもしれん。景気悪くて、すまんな。

季節メニューの宇佐の桜鯛など、単品の小パックも用意されているのが、それっぽいところだね。
一人前で足りなければ、これらをちょい足ししたり、貝づくしや3種盛りを組み合わせて、簡単にお好みセットを組み上げることも可能です。
横浜橋にはすでに「ちよだ鮨」があり、価格はまっこう競合しますが、内容はこちらの方が良さそうですね。お手頃値のわりに、ネタはちゃんとおいしくて、普段遣いには十分でしょう。
ただ、シャリが冷しすぎでちょい硬い点、適温でほぐれれば、なお良いなと思います。
コメント一覧
看板はスシローですが並んでる商品は系列の京樽でした。
だからなんだってことではないですが、、、。
そういえば京樽、信濃屋の隣にあった記憶が、、、
>jincunさん
えー、そうなんだ。
茶巾寿司とバッテラ売ってくれればいいのに。
50数年前、スシローの斜め前に横浜橋最初の回転寿司がありました。名前は忘れてしまったけど、小さい店舗ながら、ちゃんと回ってましたょ(笑) 今は昔のお話です。
>ともちゃんさん
えーーーーー!えーーーーーー!
そうなんだ、凄いな。
そうなんですね
スシローでも、価格優位性がだせないとは。
>ぴーさんさん
惣菜はともかく、お弁当に関してはあまり花開かない印象のある横浜橋です。みんなまじめに自炊してるのかも。