香港路にオープンした四川名菜料理店。
「大福林」が入っていた場所です。

観光地らしい賑わいが戻ってきた中華街。
路地にはコロナ撤退をした空き店舗も目立っておりますが、機を見るに敏な商売人の街でもありますので、状況は徐々に変わってきているのかもね。早速の新店です。
よりによってGWにオープンしなくてもいいのに! せっかくの稼ぎ時がもったいないとばかりに開店を強行するのが、向こうの方のたくましさよね。
お歴々からもたくさん花が贈られておりましたが、それなりの経験もありそうなお店っぽいわ。例によってワイワイガヤガヤではありましたが、厨房やホールのヲバチャンも手慣れた風で滑り出しも危なげない感じでした。
店内は奥の厨房が半オープンになっておるので、漏れ聞こえる調理音も熱気がいい感じの調味料になりそうです。
メニューも定番の中にいくつか面白げなものも見えたし、蒸しパン添えの梅干菜扣肉を破格値で提供しようとしてたり、一発カマしてやろうとする部分も漂っておりましたよ。

とりあえず、看板にもなっている麻婆豆腐からいただきましょう。
そうね、もう一歩煮込んでくれればいいのになって思いますが、ぱっと見はそれっぽき。
やや塩が強く、某福満園を思わせるような味わいかな。辛さはヒーヒーしすぎない程度に手加減しておりますが、大盛りご飯をモリモリ進めるだけのパワーはありますね。

看板には30食限定とありましたが、ランチ定食に薬膳スープをつけてくれるのはうれしいな。
豚と根菜と漢方素材が入り、軽い仕上がりではありますが、ヒリ辛の合間に、ほっと舌を休ませることが出来ます。
早晩、月次スープになっちゃいそうな気もしますけど、杏仁にミントやミニトマトの彩りを添える気持ちとともに、一味違うぞっていう部分は持ち続けてほしいなと思います。

香港路も辛いお店が増えてきましたね。
お隣の「景徳鎮新館」も麻婆豆腐がウリですし、以下に違いを見せていくか、お店の個性が出てくれば、面白そうな気もします。
コメント一覧
早っ!
既にメシ食って散策してる最中に見つけました。
祝い花の送り主が結構錚々たるメンツ。
結構顔の広いオーナーさんっぽいですね。
近いうち行こうっと。
>ミサイル超獣さん
釜玉そばを食べに来て、たまたま通りかかったのよ。
錚々たるつながりは、すなわち既存から大きくはハズレてこないってことだと思うので、安定を待ちましょう。