最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
PR

京都・七条堀川の「亀屋陸奥」でおいまつ

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

七条堀川の交差点にあるお菓子屋さん。

松風で有名な老舗ですね。

松風というお菓子の起源については諸説あるようですが、石山合戦の折、籠城中の糧食として、こちらの3代当主が創出したものと伝わっているんだそうな。元々、本願寺の供物調達に関わる家柄らしく、現在も御用達として商品を納めているとのことです。

そんなわけで、お店は今も西本願寺の斜向いに立地しておりますよ。京都駅から、歩けなくもない距離ですが、デパートや駅でも購入できるので、なかなか足を運ぶ機会は少ないかもしれませんね。

ただ、京都のお菓子屋さんの常として、売店には一握りの定番商品しか置かないポリシー?があり、我々、観光客は松風以外のお菓子を拝む機会はめったに無いですよね。

実際、こちらの製菓の真髄は本願寺にあがるお供物にあるのかなと思います。色とりどりの干菓子や餠、饅頭を塔のごとく盛り上げた様はまさに浄土。いつか、実物を見てみたいなと思っているのですよ。

本店に伺うと、上生菓子や干菓子、最中や羊羹、州浜、ふやきなんかも取り扱っており、やはり松風を焼いてるだけのお店ではないのだということが分かります。

今回は迷って、迷って、おいまつというお菓子をお土産にしました。

拍子木に切られた羊羹に落雁粉をまぶしたもので、一見なんてこと無さそうですが、おいしいですね。

ご覧の通り、糖分の塊。ただ、粉の雪景色でワンクッションある分、初口が柔らかいんですよ。中盤のどっしりな食べごたえも決して矩をこえず、米粉が舌にネットリ残る後口までめっちゃ楽しめるんだわ。

松風と交互にいきたい感じ!

こちらのお店の松風は丸く焼いたものを四角く切り出して箱に詰める関係で、どうしても端っこが余ってしまう宿命にあります。坊主食らしからぬフードロスなのよ。んで、その切れ端を詰めた徳用袋も別途販売しており、貧乏性の私は毎回そっちを選んでしまうのさ。

「松屋常盤」のものなどに比べると、比較的薄焼きなのかな。もっちりむっちりとした独特の食感と、麦芽糖の控えめな甘み、白味噌の焼けた香ばしさ。

松風って横浜で食べる機会は殆どありませんが、やはり、たまに食べるとおいしくて、癖になるお菓子です。

お饅頭は同じ生地を使って餡こをくるんだ松風饅頭。これは松風っぽいというよか、ちょっと固めな饅頭皮って印象です。こしあんの中心に金時豆が1つ入って、ほっこりよ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました