オタロードにある華風料理店。
昭和8年創業。我々世代には金看板となる ”池波が愛した” 系の定番店です。
難波といっても南方の、ヲタク店がでんでんと建ち並ぶエリアに立地します。
お店は小さなビルになっておりますが、中はごくごく大衆的な風情よ。
通し営業なので、なんば花月の昼を跨ぐ公演が耄碌した坂田利夫のせいで押し押しで終わった後でも、時間に追われることなく利用できるのです。
ただ、人気店ゆえ、平日の外れた時間でも店内は老若男女で非常に賑わっておりますのでご注意あれ。
行列もできるし、テイクアウトのお客さんも含めひっきりなしに訪れるので、若い子はともかく、スレたベテラン店員の対応は塩っぽいですね。
名物は焼売です。
ご覧のように皮が薄焼き卵になっているのが特徴。片栗粉で整えた玉子皮は色合いも面白いし、口当たりも柔らかなんだよね。お店曰く、戦後の食糧難で小麦粉の代わりに工夫したとのことですが、むしろ北京料理の影響を感じます。
焼売本体も一層独特だよね。材料は豚とエビと玉ねぎらしいのだけど、エビがポイントなのかな、フワフワを極めたような食感になっています。個々の具材をねっとりすりつぶして、ゲル&プニに丸めたような一体感。
焼売に留まらず、食感にやたら軟弱を求めるのはご当地らしさなのかもね。
奥のお料理は春巻。やはり薄焼き卵に包んで揚げてあり、関西の古式店らしいメニューの一つです。横浜では巻揚は手間がかかるといって絶滅危惧になっておりますけれど、大坂じゃ、こんな安い定食でも提供してくれるのだから、反省が必要ですな。
春巻の具は様々な野菜の細切りとエビであっさり真面目なお味。シャックリとした食感も楽しめます。
諸々のお料理を単品注文して、昼から飲んでるお客もちらほら見られますが、メニューは絞られており、このようなワンプレートの定食が主流です。
別注しろともったいぶらず、どの品にも名物の焼売を付けてくれるのが心憎いサービスなのよ。
ご飯も小盛りにしてこの量だし、べったら漬と豚と筍としいたけの自家製スープで気を吐きます。スープはやや塩っぽいんだけどさ、焼売で飯が進まないなら、こいつで流し込みなはれ的な解を得ます。
奥の揚げ物は鶏唐揚げではなく、えび天です。これも関西の古いお店ではよく見かけては、なんじゃぁと首を傾げるメニューです。小エビのかき揚げフリッターみたいな風合いで、こちらのものは値段相応にエビの風味が安いのでもう一歩かな。
折り目正しい古式中華というよりはだいぶ大衆的でありますが、市井に支持され活力の衰えないお店です。
コメント一覧