最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
沼津

沼津港の「沼津バーガー」で堕天使の宝珠セット

沼津港にある深海魚バーガーのお店。いっつも、入ろうかなぁどうしようかなぁと迷うのですが、結局、海鮮定食の方へに流れてしまうズラ。しかし、商機はガッチリ逃さないお店でありますよ。あなおそろしや、オタク心...
2
MM・桜木町

【閉店】ランドマークプラザの「虎屋菓寮」で甘味いろいろ、白玉あんみつ

1Fにある「虎屋」の喫茶処。そのうちゾンビでも沸いてきそうなほど、すっかり閑散としてしまったランドマークプラザだけど、ここは、いつ覗いても、それなりに繁盛しているね。お店としてはそれほど広くないけれど...
4
福富町

福富町の「ベイ ブルーイング ヨコハマ」でベイピルスナー12°

おいしんぼ横丁にあるクラフトビールのお店。お祭で何度かいただいたことがあって、とてもおいしかったので、お店の方にも寄ってみたいと思ってたんだ。外からもチラっと見えるように、奥にタンクがあって、実際にこ...
0
スポンサーリンク
富士吉田

富士山駅の「ふじやま屋」で信玄餅たい焼き

富士急の改札脇にある軽食スタンド&お土産売店。こちらも富士急グループの運営ということで、内容はお察しです。やはり様々な機能を詰め込んでおりますが、その全てが中途半端な上、ワンオペで全てをこなすお姉さん...
0

福島の「ごはん大好き 会津米」から会津産コシヒカリ

楽天のお米屋さん。会津若松の「小林静八商店」が運営しているネットショップです。昨今は各県で開発された新品種を中心にあれこれ注文していたのですが、今回は原点回帰のコシヒカリです。もちろん、会津産のものは...
0
東京駅

グランスタ東京「金子半之助」の天丼

駅の改札内にある天丼弁当店。日本橋の本店をはじめ、各地のショッピングモール等に出店する人気のブランドよね。天丼弁当は三種類。海老二本、柔らかいイカ、ナス、ししとう、海苔のネタは共通で、その他、ノーマル...
0
磯子・根岸

磯子の「たじま」で子牛のもも肉ペッパーソース

市電保存館の近くにある、とってもおいしい洋食屋さん。駐車場なんか、無いんだからね!!!火を燃しているお好み屋(なぜか混んでる)の、さらに先の方のコインパークにとめてくれぃ。ご夫婦でやられている小さなお...
6
白楽・六角橋

六角橋の「お茶の子 まめ」でどら焼き、寒氷

六角橋のバス通りにあるお菓子屋さん。面白い街なのに!ヒマな学生があれだけ歩いてるのに!常にネット情報が追っついてない白楽エリアであります。きっと、みんなそれなりにリア充なんだろうなぁ。私のようにメンド...
0
軽食

京都駅の「ハーベス」でちりめん山椒おにぎり

近鉄みやこみちにあるお店。近商ストア系列のちょっとオサレなスーパー。京都駅の店舗はそれほど大きくはないんだけど、地場っぽい食品やらお土産物やら、コンパクトに良くまとまっているのよ。朝早くから遅くまで営...
0
神戸

ホテルオークラ神戸の「メイフェア」で朝食ビュッフェ

メリケンパークのホテルオークラも久しぶり。ポートタワーや海洋博物館と共に神戸港を代表する景観を形作っておりますよね。神戸の中心部には大きなホテルは少なくて、今風の外資がバキバキ進出したりはしてないのよ...
0
福富町

福富町の「イタリーノ」でボロニアソースハンバーグ、ティラミス

福富町の韓国通りにあるイタリア料理店?先ごろ、大幅なリニューアルがあったということで、界隈が騒然!もっとも、界隈というのがものすっごく狭いので、あんまり話題にはなっていませんが!私も遅ればせながら、様...
0
元町

元町の「喜久家洋菓子舗」でプリンデラックス

元町にある西洋菓子店。横浜らしく喫茶が出来るのって、どこのお店なのかなってテーマよ。昔からのお店が少ない横浜において、大正創業のこのお店は代表的な老舗といえるでしょうね。元町ショッピングのお土産として...
0
伊勢佐木長者町

伊勢佐木長者町の「華隆餐館」で汁なし坦々刀削麺

有名な「関内二郎」のお向かいにある刀削麺のお店。ガチな中華街化が進む界隈ですが、そのエポック的存在であったお店ですよね。実力料理人だったオーナー兄弟がいくつもお店を出店する中で厨房を離れ、次第にクオリ...
6
大井町

大井町の「金門飯店」でナスラーメン

ヴィアインの裏手にある中華屋さん。店頭ののぼりにまんまとつられてしまったよ。どういうわけなのか、大井町駅の南方は10歩も進めば中華屋にブチ当たる環境。チャイニーズカルチャーが無駄にフィーバーしているよ...
0
ジョイナス

ジョイナス「龍王」の焼きソバ

ジョイナスの1階にある大衆み溢るる中華店。相変わらずの大人気であります。横浜駅西口からはスッとアクセスできません。相鉄の駅に分断されるせいで、都市型ダンジョンの隠し通路のようなルートを経て、やっと辿り...
0
スポンサーリンク