最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク

愛知の「ヤマトライス」から富山県産 てんたかく

ヤフーショッピングのお米屋さんです。新品種を食べてみたいシリーズ!今回は富山県の新しいお米である  ”てんたかく” を取り寄せてみました。病気や倒伏に強いハナエチゼンと食味の良いひとめぼれを掛け合わせ...
0
長者町

【閉店】長者町の「盛世美錦」で骨付き豚ロースの香り揚げ

かに道楽の裏手にある中華料理店。目当てのお店がお休みで、ろくな下調べもせず流れ着いたのさ。お店はまだ新しく、清潔感があるよ。でも、出迎えてくれたのが、和装のママだったのでビビったわ。一体どこのクラブに...
0
イセザキモール

【閉店】伊勢佐木町の「熱血ラーメン」で超濃厚A級豚骨らーめん

モールの5丁目にある実力ラーメン店。お昼から夜中まで通しでやってくれているので、とても便利なお店。定番もおいしいですし、サイドや限定メニューに面白いチャレンジもしてくれるので、界隈では特に貴重なお店で...
8
スポンサーリンク
伊勢佐木長者町

伊勢佐木長者町の「みずき」で醤油ラーメン

大通り公園沿いにある札幌ラーメン屋さん。なかなかパワフルな1杯を出すお店なので、諸々弱ってきたオジサンとしては、頻繁に通うのも憚られる感じなんだよ。でも、真冬のめちゃ寒い夜に、カロリーをブーストする目...
2
千葉

千葉・海ほたるの「海ほたる茶屋」で海ほたる焼き(メロンパン風)

4Fの通路で売っている海ほたる名物。ウミホタル・・・名前の響きはいいのだが、いかんせん、プランクトン。ルックスはなんとも・・・さらにデザインセンスの悪いキャラクターを採用した挙句、こんな微妙なものまで...
0
井土ヶ谷

【移転】井土ヶ谷の「宿るや商店 / タオズ」でバインミーいろいろ

井土ヶ谷の日替りコミニティカフェ。金曜日の担当はバインミーの「Thao's」私が最も楽しみにしてたとこだよ!店主はサバサバ系のお姉さん。ベトナム行で開店が遅れてたみたいなんだけど、開店後も意外と席が埋...
5
吉野町

吉野町の「桃菓子工房」でシフォンケーキ

「斎藤理容室」のお向かいにあるお菓子屋さん。この日、たまたま通りがかって、愕然としましたよ。おかしさんから情報をいただいたのが、2年前。んで、様子見に出かけていったら、それらしきお店がさっぱり見つから...
2
小田原

【移転】小田原の「岡西」でお団子豚汁セット

「魚國」のお向かいにある甘味喫茶。はるばる小田原までやってきたからには、やはりこちらを避けて通る訳にはいきませんな。なにせ、予めおはぎ分だけ、昼ごはんを軽めに調整してきていますからね!もう寄る気まんま...
0
関内

関内の「エモ エスプレッソ」でカプチーノ

不二家の裏手にあるエスプレッソのお店。できた当初からマークはしてたんだけど、ちょっと入りづらいオーラがあってさ。やっと勇気が出たんだよ!だって、エスプレッソとバイクのカフェだぜ!下手に入ったら、バイカ...
2
上大岡

上大岡の「G麺7」でらーめん醤油ワンタン入り

ヨーカドーの裏にあるラーメン屋さん。とっちゃんさん、オススメありがとう!噂のお店だったので、私も一度行ってみたかったんだけど、いくら探せどお店が見つからず・・・結局、私がすっかり耄碌して地図が読めず、...
2
福袋大好き!

2022年 チラッと見てきた横浜駅の福袋

年始の挨拶で「福袋は参戦せず」なんて書いてた人がいますが、舌の根も乾かぬ1月2日にしっかり行列しております。だってさ、我が家、どこにも行かねぇし、誰も来ねぇから、ヒマを持て余し過ぎるだもん! もはや、...
2
清水

清水魚市場 河岸の市の「丼兵衛」でえらべる‼五色丼

河岸の市まぐろ館の2階にある、どんぶり処。清水魚市場併設の「河岸の市」は、清水観光において立ち寄り必須のスポットです。まぐろ館は、皆さんお楽しみの海鮮お食事処が集う施設。その名の通り、清水は日本一の水...
0
米軍施設

米軍 根岸住宅の「フレンドシップデー 2010」

春に行われる根岸住宅の親善祭。他の基地イベントに比べ出店も小規模なのですが、自宅から近く、私の軍祭り経験の原点だったりします。人出や屋台のラインアップはほぼ例年並みですね。すっかり出遅れて、会場入りは...
0
上野・御徒町

【移転】上野の「岡埜栄泉総本家」で豆大福

サッカーの偉い人の実家のお店です。都内にやたらある岡埜栄泉・・・上野が大元かと思ってたら、広小路にあったお店は「岡埜栄泉”総本舗”」で別だったり、もはや何がなんだか分からんですわ。この大福もうちのお茶...
0

山形の「アグリパートナー」から雪若丸

ヤフーショッピングの山形物産店です。以前、試しに食べてみた雪若丸がおいしかったので、改めてお取り寄せをしてみました!はえぬきをベースに開発された雪若丸は、平成30年に本格デビューしたお米です。大ヒット...
0
スポンサーリンク