鎌倉 鎌倉の「アルトシュタット」でバラエティパック 岐れ路の手前にあるデリカテッセン。鎌倉というとハムというのが一つのブランドになっていますが、実際は、今の柏尾のあたりが発祥の地なんだそうです。むしろ、戸塚ハムなんだよ!売れ無さそう!こちらは意外と歴史... 15.03.22 0 鎌倉
阪東橋 阪東橋の「カフェ ショコラ」でごはんセット 16号線の一本裏道にあるほんわかカフェ。横浜ゆるカフェめぐりのため、再訪したよ。相変わらず、感じの良いお店だよね。小さい空間を、実にセンス好くまとめてあるんだわ。この日はあんまり天気が良くなかったこと... 12.06.27 2 阪東橋
他・京急 能見台の「ガネーシュ」でランチミールス 駅前の商店街にあるインド料理店。横浜における南インド料理の先駆け的な存在だったらしいのよ。名物店主だった旦那さんが早くに亡くなって、奥さんが急遽継ぐことになり、緑園都市から能見台にお店を移した経緯。当... 23.01.12 0 他・京急
秩父長瀞 秩父駅の「ははそ蕎麦」でみそポテト 秩父鉄道秩父駅の駅ビル的な存在である地場産センタービル。その1階にある物産館が、この春、37年ぶりにリニューアルしたんだそうです。「じばさん商店」という地場の物産を集めた売場を核に、駅弁、駅そば、立ち... 22.06.11 0 秩父長瀞
東戸塚 東戸塚の「アイス工房メーリア」で塩、キャラメル、いちごみるく 線路脇にある肥田牧場直営のアイス屋さん。ここらの牧場系では一番好きなお店よ!!お店はログハウス風。店内にも席がありますが、天気のいい時はデッキでいただくのが、気持ちいいですわ!トッピング可能なソフトク... 10.06.05 2 東戸塚
関内 関内の「米代」でメンコロ鳥から定食 ふれあいホスピタルの裏手にある秋田大衆割烹。匿名さん、オススメありがとう!「米代」いつか覗いてみなくてはと思っておりました。でも、なんだか違和感漂うなと。この時は気が付かなかったのですが、すぐ近くにお... 21.01.19 21.09.21 4 関内
神戸 神戸大丸の「甲南漬」で甲南漬 地下食品街に入る奈良漬店。駅の広告等で目にはしておりましたが、購入するのは今回が初めて。考えてみれば、灘の酒処を擁する神戸なので、酒粕を用いた奈良漬が名物であっても、なんらおかしくはないんだな。甲南漬... 23.05.25 0 神戸
沼津 沼津の「冨久家」でうな重(並) 御成橋の袂にある鰻屋さん。沼津にあるもう一軒の ”冨久家” であります。うなぎといえば、お隣三島の名物ですね。といっても、地場で育ててるわけではなく、バカバカ湧き出ている富士山の湧水に泳がせ、泥抜きを... 21.01.10 0 沼津
名駅 名古屋の「松浦商店」で幕の内なごや 名古屋の駅弁といえば「松浦商店」その歴史は江戸時代まで遡るようですね。西口駅前に工場を兼ねたビルを構えておりますが、店頭販売はしてなかったわ。他に直営小売店も見当たらず、ベルマート等の駅売店での販売が... 22.12.25 22.12.29 0 名駅
富士吉田 富士吉田の「栄屋」で肉玉そば 吉田うどん店は昼時の3時間営業が基本です。中には夕食にうどん食いたい人だっているんじゃねーかと、すごく不思議なのですが、あくまで昼食とする頑なに覆われる現状。こちらは朝から吉田うどんが食える、おそらく... 22.07.23 0 富士吉田
帯広 帯広「六花亭」の六花亭ポテトチップス、十勝マルセイバタ、縄目文様 六花亭のお土産、その2。現状、通販お取り寄せの出来ない商品です。「六花亭」がポテトチップスまで販売していることに驚きましたよ。店頭に山と積まれておったので、私も車ならば、箱ごと買ってトランクに押し込ん... 23.08.13 2 帯広