鎌倉

鎌倉「レ・ザンジュ」のプティ・フール・サレ

今は「ありあけ」が経営する洋菓子店。「レザンジュ」のお土産といえば、とりどりのクッキーを敷き詰めた ”鎌倉の小石” が有名ですが、往時のものとはレシピや内容が変わってしまったようですね。こちらはそのし...
0
平塚

平塚の「つるや製菓」で都まんじゅう

都まんじゅうというお菓子がある・・・たいていは厨房がガラス張りになっていて、製造ロボットが次々に生地を流し込み、焼きあげる姿を披露している実演販売的エンタメ菓子なのである。近場だと、茅ヶ崎のダイクマ脇...
7
洋カフェ

京大北門前の「進々堂」でプチ・デ・ジュネ、焼きカレーパン

京大のすぐそばにあるベーカリーカフェ。こちらも朝食どころとして利用が可能です。京都では同名のパン屋さんがチェーン展開しているのだけど、こちらのお店は創業者の長男の孫による別系統のお店になってるんだって...
0
横須賀中央

横須賀中央の「伊勢屋」で豆大福、みたらし団子

商店街の外れにある餅菓子屋さん。そっけないけど、どこか歴史を匂わせる店頭・・・大きな窓から見える魅惑のお菓子箱・・・ここも散歩中に見つけて、気になってたんだけど、出来たてのタイミングは並ばんばかりの繁...
2
長者町

長者町の「はま紅葉」でつけ麺(細麺)

神奈川銀行の脇道にあるつけ麺店。お姉さん店主が頑張っているお店です。私はどちらかというと汁そばの方が好きなデブなので、普段からつけ麺を繁く食べる習慣はないのです。それでも、時折、こちらのつけ麺を思い出...
2
富士吉田

富士山に嫌われた富士吉田うどん旅

横浜駅から高速バスに乗り、曇天の河口湖へと降り立つ一匹の豚。そのまま富士急に乗っかって、2つ先の富士山駅へと向かいます。今回の旅は富士吉田を拠点に、吉田のうどんをあれこれ食べてみようと思い立ったのよ!...
4
大船

大船の「ベッカライ ジーベン」でヴァイツェンフォルコーンブロート

栄光坂の登り口にあるドイツパンのお店。こんなところに、こんなお店があったのか!ドイツらしさはどこをどう探しても見つからないくらい侘びた立地。お店の構えもそっけないというか、素朴というか、質実剛健が漂う...
0
戸塚

【閉店】戸塚の「すごくおいしいまぜそばができたのでぜひともあなたに食べてほしい 」で焼肉重

区役所の裏手に出来た「立川マシマシ」の系列店。横浜出店を待っておりましたよ!二郎を嗜まない私的には、マシライスのお店ということで印象に残っておりましたマシマシです。ゲスな南幸や伊勢佐木町あたりにひょこ...
4
横浜そごう

横浜そごうの「とらや」で嘉祥菓子

奥さん、ご存知? 6月16日は和菓子の日なんですって! 西暦848年の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改...
0
松江

松江しんじ湖温泉の「神代そば」で割子そば

奥谷町にある蕎麦店。かつての武家屋敷の風情を残す塩見縄手の外れ。やはり、通りに人影はまばらだったのですが、こちらは小泉八雲記念館等からも近く、観光客も多く訪れる有名店みたいです。平日の昼過ぎでも、店内...
0
銀座・有楽町

銀座の「ピエール マルコリーニ」でマンゴソルベ

西五番街通りにあるチョコレート店。美味しいお店だよね。店頭には未だに行列ポールが顕在だけど、東京駅にもアイス&売店が出来たし、一時期の混雑は収まったような感じ。2Fの狭いカフェで銀座女子に囲まれながら...
0