最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
上大岡

ウイング上大岡の「鶏五味」で伊達鶏もも焼き御膳

地下のレストラン街に入った鶏料理店NRSのグループ店みたいですね。ゆったり落ち着いたオトナな雰囲気。モダンなやきとり居酒屋なのかなと思って、メニューを覗いてみたら、意外にもお食事メインの設定だったのよ...
0
衣笠

衣笠の「白ばらベーカリー」でメロンパン

横須賀高校近くにあるパン屋さん。ずっと宿題にしていたお店だよ。横須賀はパン文化が地味に根付いている街で、特に近年廃れつつある昭和スタイルのベーカリーに名店が多いんだよね。こちらもそんなお店として、噂を...
4
港北

東山田の「カフェ アマチャ」で焼きガトーショコラロール

中原街道にあるカフェ。いつからか宿題フォルダに入っていたんだが、自力でピックアップする立地でもないので、きっと心効いたるどなたかに教わったんじゃなかろうか?はるばるチャリンコ漕いできて唸ったわ。ここで...
5
スポンサーリンク
阪東橋

阪東橋の「すき家」でやきそば牛丼

駅前にある牛丼チェーン。駅前のわりにいつも静かで、それほど繁盛してるふうでもないよね?むしろ「ほっともっと」になってほしい私なぞは、前に入ったのが何時か思い出せないくらいだ。通常、シケたオッサンやモッ...
0
お茶・甘味

京都駅の「宝泉」で京しぐれ、賀茂葵セット

新幹線の改札内にある甘味処。下鴨にある老舗小豆屋さんの出店よ。いつも通り伊勢丹や名店街でたくさんの人にもまれながら、忙しない買い物を済ましていたのだけど・・・構内のお土産屋さんてこんなに品揃え良かった...
0
白楽・六角橋

【閉店】六角橋の「定食 ダックス」でメンチカツ定食

六角橋西町のバス停近く。神大から降りてきたとこにある定食屋さん。tomoさん、オススメサンキュー!苦節7年、やっと入ることが出来ましたよ。この日見た、OPENの文字が輝いて見えたね!すごい気になったお...
0
富士吉田

富士吉田の「手打ちうどん ムサシ」でムサシうどん

上吉田にあるうどん店。富士山駅からゆるい坂を登って20分弱かな。139号線からちょっと下った住宅街にあります。ご覧のように、観光客にはややとっつきづらい体裁なのですが、こちとら、うどん喰うだけのために...
0
横浜橋商店街

横浜橋商店街の「酔来軒」でトマト肉団子ライス、鶏脚の煮込み

商店街に入り口にあるレトロな中華屋さん。お店は中も外もなにかのセットのような古さだけどお兄ちゃんはバリバリの働き盛り。、きりっとした女将さんと親子でがんばってるよ。お店も近所の爺さん、晩酌のオッサン、...
2
戸塚

【閉店】戸塚の「すごくおいしいまぜそばができたのでぜひともあなたに食べてほしい 」で焼肉重

区役所の裏手に出来た「立川マシマシ」の系列店。横浜出店を待っておりましたよ!二郎を嗜まない私的には、マシライスのお店ということで印象に残っておりましたマシマシです。ゲスな南幸や伊勢佐木町あたりにひょこ...
4
他・地下鉄

片倉町の「ル・ミトロン」でクリームパン

神大寺郵便局の隣に出来たパン屋さん。たしか以前もパン屋さんだった場所だけど、この度、全く新しいお店になったんだと思うよ。オープンの当初に、たまたま通りがかってさ。雰囲気良さそうだったので、気になってた...
6
高松

高松築港の「湊屋」で下萌

玉藻公園のお向かいにある御菓子処。”栗林のくり” というデッケェ栗まんじゅうが看板商品のようです。空港からのバスを降りてすぐの場所にあったので、いきなりのお茶休憩ですよ。いや、マヂでさ、体力も根性も乏...
0
那覇そば

那覇・国際通りの「どらえもん」で三枚肉そば

「守礼堂」の上階に入る宮古そばのお店。県庁側から国際通りに入り、わしたを越えてすぐの場所。ここらは沖縄最大の観光エリアだけあって、飲み屋さんを中心に、飲食店には事欠かない立地です。でも、沖縄そばの専門...
0
出雲

出雲大社前「彩雲堂」の求肥とこしあん

参道の「神門通りAel」に入る、松江「彩雲堂」の直営支店です。いくつかの観光お土産店や飲食店が入居する施設の一角。「彩雲堂」のわりに控えめなお店なのですが、こちらでは、本店でも売ってない、焼き立てアン...
0
横須賀中央

横須賀中央の「ホビーハウス チャイ」でスコーン

上町商店街の一本裏手にできていたティールーム。なんとも謎めくお店なのだ。こ、ここなのか。パッと見は普通の家だし、やっているのか、いないのかもよく分からん!この日は扉も鍵が閉まっててさ。ダメ元でピンポン...
4
福袋大好き!

大丸東京「森幸四郎」の福袋

東京駅エリアにはいくつもの商業施設が軒を連ねておりますが、中でも大丸はアクセスの容易さ故、初売りで最も激戦が予想されました。発売開始時刻も日本橋の各店よりちょい早く、本来ならば、大丸をやっつけてから、...
0
スポンサーリンク