最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
天王町

天王町の「めん処 樹」で醤油らあ麺、特製つけ麺、塩すっぱつけ麺

サティの前にあるラーメン屋さん。店主は名の知れたお店で修行した方らしいんだけど、こっちのお店もすごく人気みたいだよ。この日は週末の夜だったんだけど、やはり数人が行列してた。麺切れで早めの閉店間際だった...
0
久里浜

北久里浜の「イツワ製麺所食堂」でイツワつけ麺、塩ラーメン

平作川沿いにあるラーメン屋さん。ここらで有名なグループのお店ということで、前々から行ってみたいと思っていたんだよね。外からはここがお店かどうかも分からんのだが、沖縄とかによくありそうな掘っ立て小屋的な...
0
秋葉原

【閉店】秋葉原の「秋葉鶏排」でチーパイとミニルーローハン

昭和通り口の公園前にある台湾スナックのお店。鶏排という台湾式フライドチキンが食べられるんだそうだ!お店は小さくて、カウンター注文のファストフードスタイル。かなりやっつけな体裁だぜ。おそらく、テイクアウ...
0
スポンサーリンク
広東料理

横浜中華街の「天龍菜館」で親子飯

中華街の外れにある魔店。壁につたない文字で貼り紙されていた親子飯という謎メニューが気になっていたのよ。親子って・・・一体、何の親子なのか・・・・食べても大丈夫なものが、大丈夫なクオリティで出てくるのか...
13
他・山梨

山梨・白州の「金精軒」でお花見セット

酒蔵の向いにあったお菓子屋さん。信玄餅といえば「桔梗屋」しか知らなかったのだけど、そもそも信玄餅で古いのはこちらで、商標も握っているらしいのよ!だから桔梗信玄餅っていうんだね。元々旅籠だったというお店...
0
沼津

沼津の「つじ写真館」でサンシャインブレンド

沼津銀座商店街にある写真館。アニメ「ラブライブ!サンシャイン!! 」の舞台となった沼津の街では、現在、ラッピングやスタンプラリー等様々なコラボ企画が行われています。こちらもスタンプ設置店の一つ。でも、...
0
イセザキモール

【閉店】伊勢佐木町の「寅騰」で麻婆老王麺(みどり)

イセザキモールの2丁目にある麻婆麺のお店。「華隆餐館」というか、「小青椒」の姉妹店といった方がいいのかな? イセザキ中華街におけるガチ店の一つです。アヒルの首やモツを煮た鴨脖のお店としてオープンして以...
0
日ノ出町

日ノ出町の「スパイスカレー NOA」で2種がけ

日の出町交差点にある間借りカレーのお店。他に川崎の「らーめん 八か」でも間借り営業をしている店主さんらしいですよ。日ノ出町を通り掛かる紳士諸君は、なにはともあれ某ロック座の壁面に掲げられたスケジュール...
2
伊勢佐木長者町

伊勢佐木長者町の「コトブキ亭」でかつ丼、半ラーメン

永楽町のUR団地前にある中華屋さん。ここも長らく戸を引けなかった地元店の一つなのである。今回、めめさんからのかつ丼情報を得て、やっときっかけを作れた次第よ。平日のお昼過ぎ、お客さんは私一人。お店のキャ...
0
大宮

大宮の「鮨政 大宮駅東口2号店」でランチにぎり大盛、ちらし大盛

東口にあるお寿司屋さん。なにかありそで、なんも無い大宮の街です。旧中山道の宿場町時代から埼玉最大の商圏となる今日に至るまで、それなり飲食菓子文化が蓄積されても良かったんじゃないかと不思議に思うのです。...
2
吉野町

【閉店】吉野町の「山水亭」で長崎ちゃんぽん

駅から川の方にちょこっと歩いたとこにある中華屋さん。774の探偵さんからオススメいただいてたよね!もう・・・何年も前に・・・ごめんよぉ!定食や麺飯中心のなんてことない町中華屋さんて印象。近くのお店なの...
2
富士吉田

富士吉田の「富士山ステーションホテル」で朝食ビュッフェ

富士山駅の駅前にある富士急グループのホテル。今回の旅の拠点となりました。つっても、だいぶこじんまりとした、ビジホっぽいホテルなのよ。やはり富士急的にはハイランドリゾートが主力であり、その他、観光の皆さ...
2
静岡

静岡の「杉乃屋」でおでん

駅南銀座にある、おでんとおにぎりのお店。かつて昭和の時代には身近な場所に、おでんや焼きそばを扱うお店が存在しましたよね。うちの近所のドベた下町でも、決して珍しい存在ではなかったのですが、近年ではその生...
2
川崎駅

【閉店】川崎アゼリアの「飯蔵」でカステラ切り落とし

地下街にあるお弁当屋さん。かつて横浜のダイヤモンド地下街にあった「ルナーフード」やっぱ、サンドイッチやお弁当を売るスタンドだったんだけど、もう一つの名物が、ヤマザキパンから仕入れてるらしいカステラの切...
0
博多

博多・中洲川端の「明月堂 川端店」で博多とおりもん

昭和4年創業の「明月堂」元々はチロリアンのようなハース巻煎餅を製造卸をする会社だったようですね。現在、本社は郊外の工場に設置され、市街に本店を構えていないのですが、川端町に初の直販店を構えた歴史がある...
0
スポンサーリンク