最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

旅先

スポンサーリンク
高松

高松・片原町の「ウミエ」でかぼちゃプリン

高松港に面した北浜町の一画は、かつて港の倉庫街だったみたいなんだよね。 瀬戸大橋の開通などで、その役割を終え、現在はさっぱり整理されているのだけど、JAが所有する倉庫の一部を外見そのままに残す形で「北...
0
沖縄お土産

のうれんプラザの「丸吉塩せんべい」で天使のはね

のうれんプラザに入る塩せんべいんのお店。 あの戦後間丸出しだった農連市場が取り壊され、こんな立派な施設に建て替えられました。 ただ、現状、完全に浮いているというか、持て余しているというか。 相対売りを...
0
物産展

呉の「メロンパン」でメロンパン

横浜そごうの諸国銘菓コーナーで売ってました。 呉のご当地パンなんだそうな。 メロンパンを売る「メロンパン」 なんといっても店名がシンプルすぎて、シビれますよね。 パッケージもレトロでステキです。 しか...
2
博多

博多・祇園の「資さんうどん 博多千代店」でかしわごぼ天うどん、ぼた餅

「資さんうどん」は北九州で生まれたチェーン店です。 福岡を中心に九州各県と山口に数多く店舗を展開しており、ご当地のソウルフードともいわれておりますよね。 中心繁華街というよりは、主にロードサイドへ出店...
10
出雲

出雲市「坂根屋」の宿禰餅

今市町扇町にある和菓子店。 こちらも明治5年創業の老舗だそうです。 アーケードはすでに取っ払われ、現役店舗も数えるほどになっておりますが、やはりこの通りは大変賑わった商店街だった記憶が、店内の古い写真...
0
他・茨城

勝田の「サザコーヒー 本店」でカステラショート

茨城を中心に展開するコーヒーチェーンの本店です。 店名は ”且坐喫茶” という禅語に由来して「まぁお茶を飲んでってよ」という意味でしょうかね。 勝田駅からも徒歩圏内。 常磐線と並行して東海村へと至る幹...
2
富士宮

富士宮の「江戸屋」でクリームパン、季節のフルーツゼリー

宮町商店街にある明治2年創業のパン屋さん。 学校給食のパンも手掛けているという地元の大店です。 浅間大社の鳥居前という一等地に建ちますが、それだけでは無さそうですね。 元気のない商店街の中で、朝っぱら...
0
甲府

甲府の「スコット」で富士山オムライス

弁天通りにある洋食屋さん。 旅先で古い洋食屋さんに入るのも楽しみなのですが、甲府ではこちらが目に止まりました。 おそらく旧甲州街道の由来なんだろうね。 甲府の繁華街は駅前ではなく、1kmほど南方から展...
0
秩父長瀞

長瀞の「長瀞とガレ」でみそ豚ガレドッグ

岩畳通りにある軽食屋台。 ご当地には、なんぞキノコガラスとの縁があるのかしらと思ったら、”ガレ”はエミールの方ではなく、ガレットのことだったのか。 長瀞駅から岩畳に至る観光商店街には昔ながらのお土産屋...
0
高松

高松・瓦町の「三びきの子ぶた」でさぬきひめの苺ショートケーキ

西口駅前にあるフルーツカフェ。 瓦町駅の真正面かつ、常盤町商店街の入口でもあるこの立地。 他の都市ならば、マック等が確保して然るべき一等地だと思うのですが、市民がやたらうどんを食いすぎているせいか、大...
0
スポンサーリンク