姉小路通にあるお菓子屋さん。
京都に来たらはどうしても寄りたいお店の一つ。
相変わらず、朝も早からの真面目営業です。
歴史を重ねた暖簾をくぐると身の引き締まる思いでありますよ。
もっとも、帰ってから甘いもんばっか食べるから、
お腹は全く引き締まらないんだけどね!
季節によって、ちょいちょい内容も変わっていて、
夏は初めてなので、どんなお菓子があるか楽しみ。
出来ることなら、お店に並んでいる全部買いたいくらいだよ!
まずは定番の京のよすが。
まぁまぁ!雅でありますよ!
お菓子ももちろん美味しいし、
どこに出しても恥ずかしくない京都土産の最高峰です。
今回はひとつ小さな紙箱にしてみましたが、
分量的にはちょうどよいくらいなのよ。
でも、やっぱ木箱にきっちり入った方が、
様式美みたいなもんがあるかもね。
京の土はいわゆる麩焼き煎餅。
他店の物よりもだいぶ厚めで固め。
糖のコーティングもカッチリしています。
この大判の物を、バキンバキン割り分けていただくのですが、
うっすら土色の断面に野趣を感じる侘び菓子ですね。
くちどけの良いお公家のような麩焼き煎餅と比べると、
素朴な風味と力強い口当たりのこちらは、まさに京の土。
一休寺は豆豉をアクセントにした落雁。
地味!これまた渋い!
使われているのは大徳寺のものではなく、
一休寺で作られる一休寺納豆なんだってさ。
地方の門前町でもありがちな押し菓子ですが、
たいていはモッサリ野暮ったいもんですよね。
しかし、ここのはやっぱ違うわ。
大麦やらではなく、玄米の粉を使っているらしく、
素朴な香ばしさがありながら、口どけもひっかからず軽やか。
あのラインナップの中から、
これを選び出す人は珍しかもしれませんが、
間違いなくおいしいです。
夏のお菓子ということで、こんなものもありました。
ペパーミント風味の琥珀羹、婦くみづであります。
ちなみに教養のない私は、ぬくみずって読んで、
涼しくねーよってツッコまれましたけど。
こちらのお店がミントを使うなんて、ちょっと新鮮。
ただ、使うといっても、ほんのりほんのり香る程度。
このバランス感覚なんだよな。
冷やしていただくと、さっぱり清涼感があっておいしいです。
こっちは琥珀糖。
蜜を寒天で固めただけのもんで、
作り方もすごいシンプルなはずなのよ。
しかし、食味には歴然とした差が付いてしまうのが、
文化元年創業の老舗が綿々と育てている製菓技術の恐ろしいところ。
サックリブリンとしつつ、蜜の重みを感じるリッチな歯ざわり。
カラメル手前の香ばしさと濃厚な甘みがありながら、
寒天自体の風味も楽しめ、後口には残さないとこ。
さすがのお菓子でありますよ。
しっかり堪能させていただきました。
コメント一覧
亀末広の「一休」を土産に頂いたのですが、賞味期間がどれほどかが解りませんのでお知らせ下さい。
>梶間宗葉さん
お店に聞いてみるのが速いかと。
お菓子の場合、痛む以前の問題として、
湿気たり、風味が落ちるのは不可避なので、
良いものは一刻も早く食べないともったいないよ!