最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
PR

京都・千本丸太町の「亀廣脇」で四季の茶心、旅ごろも

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

丸太町通の一本裏にあるお菓子屋さん。

大好きな「亀末廣」の暖簾分けってことで、
一度、寄ってみたいと思っていたお店なんだ。

お店は二条城の北側にあって、
だいぶ庶民的なロケーション。

我々のような観光客は、なかなか足を伸ばさないエリアだよね。

お店も小さくて、気さくな構えであります。
地元客中心でがんばっているお店なのかと思います。

夕刻、バァさんがのんびり店番してる中へ
目をギラつかせたカロリーハンターが突入。

すんません、暑苦しくて、ホントすんません!

お目当ては干菓子と半生菓子を詰めた四季の茶心。

これは一番小さな小箱のものですが、
なるほど、本家のDNAを感じさせるお菓子です。

ちょうど京のよすがも買っていたので、
早速、食べ比べてみましたが、いや、遜色ないですよ。

もちろん微妙な違いがあって、
優劣をつけるなら本家のそれになるのですが、
こちらはこちらの楽しさがあり、価格も良心的。

お味もとても美味しいので、全く遜色はないと言えます。

レジ脇で売っていた旅衣は、
白味噌入りのボウロを黒砂糖の衣をかけた素朴なお菓子。

しっとりポックリな食感で、気さくな味わい。
コーヒーなんかにも合いそうですね。

他にも2,3気になるお菓子があったので、
また次回への宿題にしましょうね。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました