最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

静岡の「浜佐商店」で煎茶かき氷

スポンサーリンク

静岡環状線にある製茶問屋。

ガレージに簡易なイートインスペースを設けております。

茶町の外周にあたる安西や北番町にもお茶屋さんがたくさん営業しております。

もっとも、どの会社も卸や業務用の取引が主体となっているようで、静岡のお茶の街は目立つ形で観光化はしていないのですね。散策するにはちょっと寂しく、もったいなくも感じます。

そんな中で、こちらは数少ないイートイン併設店。

店頭を通りがかって、あれ?なんか既視感あるな??って不思議に思ったのよ。

そしたら「川崎モアーズ」に入る「浜佐園」の本店なんじゃん! そういえば、マップを検索したことがあったっけな。

カフェというには、だいぶ荒っぽい環境でありますが、その分、安価にサービス中です。

夏の期間、静岡県下では”茶氷”という、静岡茶を使ったかき氷をプロモーションしているらしく、その最後のタイミングで滑り込みました。ちょっと肌寒かったけどね。

こちらのかき氷は、ぶっとい竹の器に盛り上げられておりインパクト大ですよ。

シロップは煎茶を煮詰めて作ったものではなく、挽いた茶葉が混ざって若干の粉みを感じる仕上がりです。お味はいわゆる薄茶糖のイメージでしょうかね。

氷は中までガッチリ詰まらず、盛り上げた山をカポッとかぶせた形。

中空となる筒の中にはカットした大福が仕込まれており、嬉しいアクセントです。

氷ならば、水分だからなんてことないだろうと甘く見て注文したのですが 大福がくっつかないよう底の方にも氷が入っており、食べごたえは満点だわ。 

最後に温かいお茶もサービスしてくれ、ほっこりしました。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました