「崎陽軒」が一般家庭にまでお弁当の小口配送をしてくれるようになったのをご存知でしょうか?
コロナ受注減に対する苦肉の策だったのでしょうが、市内在住ならば下手なウーバーを頼むよか、よっぽどお得な条件で宅配してもらえるのに、利用者の姿はあまり見えないような気がします。
最近の宅配は、注文後にすぐ持ってきてくれる手軽さがあるからな。一部に当日配送もあるとはいえ、事前手配のタイムラグがネックなんだろうな。
しかし、事前予約さえしておけば、大晦日や元日にも届けてくれるっつーことだったので、我が目を疑いましたよ。お弁当屋さんて、そうそう休めないんだな。
そういえば、去年注文しそびれた、大人気のぎゅう牛弁当がありましたよね。せっかくなので、届けてもらおかな?と若干の心苦しさと供に、今回のお正月を迎えた次第です。
もうね、横浜市民のおせちはみんなこれにしちゃえばいいよ!
日頃、安価なお弁当を販売している「崎陽軒」の中では高級な部類に入る価格ですが、世のあらゆる物の値が高騰する年末年始においてはむしろ安い方で、頑張り過ぎなくらいの盛り込みとなっております。
縁起、彩り、豪華さ。ひょうちゃんのプリントがおみくじになっていて家族間で微妙な空気が流れる遊び心も欠かさず、もちろん誰もが大好きなシウマイを添えるのも忘れておりませんよ。
あえてケチを付けるなら、気張ったはずのすき焼き煮がインチキ臭くて、むしろ栗赤飯とかのほうが嬉しかったくらいかな。わさびマヨネースのローストビーフの方は健闘しておりましたし、新春弁当の総合満足度は高かったです。
どうせ宅配してもらうならと、少し前に発売されて話題をかっさらった、おうちでジャンボシウマイminiも注文しときました。
崎陽軒で結婚披露宴を行うと、ケーキ代わりに巨大なシウマイへ入刀して、中から子宝シウマイがボロボロこぼれ出すという、市民憧れの儀式がありますよね。令和になり、まさかご家庭でアレが楽しめるようになるなんて想像だにしなかったわ!
miniをうたいつつ、バカでけぇシウマイが、ケーキ箱に入ってやってきますよ。
この時点でかなり笑えます。
積み上げたシウマイに肉の帯を巻いて、蓋をかぶせるような作り方なんだろうね。このように底は抜けておりました。
中には22個のシウマイが仕込まれておるようです。なんでこの数字なのか? なんぞ中華の縁起をかついでいたりするのか? それとも単に詰めるだけ詰めたら22が限界だったのか? よくわかりません。
調理は袋に切れ込みを入れて、そのままレンチンするよう書いてありますね。
底の部分が加熱しすぎないよう簡易蒸し台も付属して、これは別途肉まんをレンチンするときにも使えそうです。
はじめは直径11.5cm、高さ10cmと聞いて、ちっせぇなって思ってましたが、いざ実物が食卓に現れると、それなりのインパクトがあるサイズよ。
割る瞬間が、この商品の最高潮といえます!
家族の耳目を集めてから、おもむろに実演してやりましょうね。
外側の皮もシウマイでできており、そのまま切って食べることが出来ます。ただ、普通のシウマイに比べるとややつなぎっぽい配合なのか、特にサイドの薄い部分は小麦粉皮も邪魔になってイマイチですね。お腹の子を活かすために犠牲となる母体のような切なさも漂います。
そうね、サイズ的にご家庭では蒸せない事情もありましょうけれど、指定時間をまもってレンチンしても下部は焦げてカペパペになってたりで、すくなくともおいしく食べる用の商品では無さそうです。
中身のいつものシウマイからつまみ、余った皮は後でカリカリに油焼きすると良いと思います。
ゴマ団子なんつー商品も珍しいかなと思って、注文しました。
これも軽くレンチンして、温かい状態でいただきますよ。しっかりごまの風味と油っ気。中華街の店頭で売ってそうな、オーソドックスなごま団子でした。
お弁当だけでなく、デザートまで届けてくれて、いたれりつくせりね。
こちらは横濱月餅です。
地方にシウマイを送る際、しょっぱい品だけだと寂しいから、ついでに梱包されがちな横浜っぽいお菓子です。ただ、送る人は自分で食べたことがないというアレ。
そもそもね、一口大にしたり、日本人が食べやすよう調整しましたって言っている時点で、月餅から逃げているんだよな!! シウマイもそれ自体は大好きだけど、焼売として見るとさして旨くもないというような、ニッチなローカライズ路線を踏襲しなくても良いんじゃないかな。
あんこは限定味のチョコを含め、5種類だって。この箱なら6個詰めた方が収まりが良いじゃないとも思いますけれど、遊びの空間を大きく取らないときれいに詰めらんないバラつきがあるのかもしれませんね。
お味に関しては、たしかに食べやすく、やはり今一歩の踏み込みが浅い仕上がり。月餅食べたい時に崎陽軒のものを選ぶことはまぁ無いなって感じです。
コメント一覧
2020年の春から小口配送の条件変更したようですね。
今月一杯は、店舗はかながわpayで20%還元のところ多いので、使わないかなと思いますが、何か大人数のイベントあれば使いたいなと思います。
>ぴーさんさん
従来の仕出し弁当の延長として自社配送するうちはなかなか拡大できないのかなとも思います。
ロードサイドに宅配拠点にもなる売店を整備したり、在庫を多めに積んで、ウーバーなりに運んでもらうのが良いような気がするけどね。