奥さん、ご存知? 6月16日は和菓子の日なんですって!
西暦848年の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。
ということで、全国和菓子協会が制定したんだそうな。
これにあやかって、同日に特別な商品を販売するお店があります。
やんごとなき虎屋様もその一つ。
この嘉祥菓子は江戸時代末期に宮中に納めていたものをベースに作られたそうです。
箱を開けるとこのまんま、素焼きの白い器へ檜の葉っぱと一緒に盛り付けた状態で販売してましたよ。
内容は求肥製「浅路飴」、餅製「伊賀餅」白餡入、外良製「桔梗餅」御膳餡入、湿粉製「源氏籬」、押物製「豊岡の里」飴餡入、焼物製「味噌松風」、湿粉製「武蔵野」の7つ。
あれ? 16個じゃなかったのかよ?? と思われる皆さん、お店では他に「嘉祥蒸羊羹」「嘉祥饅頭」「福こばこ」という商品も販売されており、全部合わせると16個になる京都のアコギな商売なのですよ!
つまり、儀式は完成せず、今年の幸せは訪れないよってことじゃん! 今、気がついたわ!!
まぁ、買っても当日に食いきれないんだから仕方ないね。ちなみに店頭販売される他のお菓子に関しては、ソッコーで跡形もなく売り切れており、これだけでも事前予約をしていた私は、来たるべき維新の動乱でのし上がることはできずとも、底辺でかろうじて生き延びたんじゃないかなと思います。
お味はもちろんのこと、美味しいのよ!
きっちり甘くて食べごたえがあって、それでもすっと上品なんだよね。見た目もなかなか渋いお菓子ですが、現代の店頭でお目にかかる商品とは、ややタッチが異なる点がかえって新鮮で、さすがの歴史の厚みであります。
デパートに出店するような和菓子屋さんでも、和菓子の日に乗っかっているお店は、まだまだ多くないみたいね。良き試みなので、ぜひ拡大してほしいなと思うのです。
ただ、いろいろ買いまわりたくても、当日販売の生菓子を、ご家庭で何店分消費できるのかという問題は孕んでいるのよ。限定菓子の中に、日持ちするものを織り交ぜたり、キャンペーンにも数日分の余裕があると、なお良いなと思いま~す。
お客を無駄に太らせないという意味ではいいのか。
コメント一覧