最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
スポンサーリンク
日本大通り

【閉店】日本大通りの「バンカート カフェ&パブ」でカオマンガイ

「BankART Studio NYK」に併設されたカフェ。イベントのついでに一服してきたのよ。歴史的建造物をアートな拠点として活用するBankART。現在は赤レンガ倉庫を望む旧日本郵船倉庫をメインの...
0
天王町

【閉店】天王町の「粉々奈」でデザートガレットセット

駅前のビルに二階にある蕎麦カフェ。前回はお昼のお蕎麦をいただきましたが、カフェというからにはデザートも食べたいなということで再訪しました。午後の時間はお昼ほど混んでおらず、ちょうどお店の方々も休憩を取...
2
馬車道

馬車道の「勝烈庵 馬車道総本店」でかつれつ折詰弁当

「勝烈庵のお弁当をよく食べるぜ!」という横浜市民も少なくないでしょう。我が家でも、まぁ某シウマイほどではないにしても、五指には入る定番弁当になっております。 出先の駅ビルやデパートで購入する事が多いの...
2
スポンサーリンク
元町

【閉店】港山下ナナイロの「木と水と土と」でクレームブリュレパンケーキ

新山下のメガドンキに入ったカフェ。今回出店したラインナップの中では、ちょっと異風で気になっていたのです。たしかクマ型のかわいいかき氷を出していたオサレ店で、表参道のお店を閉めてまで、横浜のドンキに堕ち...
2
日ノ出町

【移転】日ノ出町の「萬福」で萬福特製大焼売、カレー焼麺

宮川町にある中華店。この渋すぎる佇まいが拝めるのもあと僅からしいので、ちょっくら覗いてきました。場所柄、濃ゆいコミニティも形成されている中へ、私などがお邪魔するのは野暮かなと感じておりました。建物だけ...
4
イセザキモール

【閉店】伊勢佐木町の「二十一代目 哲麺 」で豚骨醤油ラーメン

馬券屋のとなりにできた豚骨ラーメン屋さん。ここにできるまでは知らなかったんだけど、近年、ブイブイ勢力を伸ばしているチェーンなんだそうだよ。~代目ってのは、暖簾分けの番号らしく、もうすでに30店舗以上を...
8
ジョイナス

ジョイナスの「リオ」で半スパカレーセット

ジョイナスの地下2階に入るカレーハウス。地下鉄を出てすぐの立地。いついかなる時でも、お腹を空かせた我々を迎えてくれる黄色いオアシス。「リオ」は飲食不毛の横浜駅ビルにおける貴重な安牌として、あるいは食事...
0
磯子・根岸

磯子の「スリーペンギンズ コーヒー&ロースター」でコーヒーゼリー

滝頭バス基地の脇にある自家焙煎の珈琲屋さん。イートインも出来るよ。この日はなんと先客がいた!つーか、お客がいることに驚いてしまったら失礼なんだけどさ。なにせ立地が立地なので、満席なんて場面は無さそうな...
0
加工食品

神奈川の「大珍食品公司」からおまかせオールインワンセット

横浜中華街「大珍楼」の点心工場です。今回はネットショップから、巣ごもり応援の詰合わせBOXをお取寄せしました。近年、大珍は工場の前でアウトレット品の定期販売をするようになっていました。お得値品もならび...
0
広東料理

横浜中華街の「華錦飯店」で骨抜き鯛の高菜炒め

市場通りの外れにある海鮮中華店。中華街の海鮮料理というと、せいぜいエビ、イカ、ホタテ、冷凍の白身魚などを使ったものが一般的ですが、こちらはお隣の魚屋さんが経営する料理店ということで、築地直送の鮮魚を売...
0
川崎駅

川崎駅周辺の「2012 かわさきアジアンフェスタ」

川崎で行われたアジアンフェスタに初めていってきました。駅前を中心にアジアな屋台や、各種パフォーマンスが繰り広げられるお祭。同時開催で桜本のコリアンタウンなんかでもイベントがあるようですね。同じく川崎に...
2
他・相鉄

和田町の「ねぎし庵」でかつ丼

国大の南通用門を出てすぐのところにある定食屋さん。和田町って街は国大があるわりに、あまり学生臭が漂ってこないんだよな。三ツ沢の方にもそれっぽいお店は全く存在しないしさ・・・今回、国大に行ってみて分かっ...
2
ジョイナス

ジョイナスの「寿司活」で関脇

回らない回転寿司のテイクアウト品です。今回はお好み注文をする時間が無くて、店頭にあった在庫をかっさらってきました。たしか、アプリ等に載ってない商品名だったので、折々の内容で折を作ってたりもするんだろう...
0
東村山

新秋津の「ロートンヌ」でアテネ

秋津町にあるパティスリー。今日まで、秋津がどこにある街なのかということさえ、まったく知らなかったわけですが、こちらの店名だけは聞いたことがあったのよ。頑なにJRと交わろうとしない西武線のおかげで、新秋...
0
ふるさと納税

大江町から「訳あり ラ・フランス サンふじ はるか 5kg 詰め合わせ」

山形県大江町からのふるさと納税返礼品です。こちらも豪雨被害の自治体でした。「りんご専科 清野哲生」さんからの発送。最高ですね!我が家もすっかり老いて、一箱分の果物を速やかに消費できなくなって今日このご...
0
スポンサーリンク