横浜高島屋 横浜高島屋の「たねや」で栗子みち、栗月下 地下食品街に入る滋賀の和菓子屋さん。栗の和菓子というと、クチナシ色のシロップ煮をボコボコと乗せときゃいい安易な時代もありましたが、近年では和栗の魅力も注目され、栗本来の風味や素朴な味わいを楽しむお菓子... 22.01.18 22.01.27 0 横浜高島屋
お土産(辛) 京都・烏丸の「ぎぼし」で揚昆布、吹き寄せ 柳馬場通にある昆布屋さん。こちらも京都に来たら絶対寄りたいお店の一つ。明治初年創業の堂々たる昆布専門店。静寂に包まれた店内は、貧乏人が決してくつろげない緊張感も漂っていますが、多少勝手もつかめたので、... 13.10.24 2 お土産(辛)
本牧・山手駅 三渓園の「三溪園茶寮」で自家製味噌ダレ団子 池の畔にあるお茶屋さん。三渓園名物の蛍の夕べにやってきました。会場は外苑の奥の方、大池に流れる水源のあたりが鑑賞スポットになっており、真っ暗な夜に、ホタルがふわふわ飛ぶ幻想風景を拝むことが出来ます。お... 19.06.04 19.06.05 0 本牧・山手駅
渋谷 渋谷の「カフェ マメヒコ」でカンボジアプリン 造園会館の2階にあるカフェ。こんなとこにも支店があったのか。渋谷というと若者の街としての絶対的な地位を誇っていた時代もありましたが、その魅力も弱まってきたんじゃなかろうかと感じます。もしくは単に私が老... 17.12.13 0 渋谷
磯子・根岸 磯子の「洋食 デッサン」でジューシーハンバーグ きのこソーススペシャル 浜マーケットにある洋食店へ久々の訪問です。コロナ自粛中に「デッサンのこともお忘れなく」的なコメントもいただきまして、実際、様子を見に来てみたりもしたのよ。でも、休業なども挟まれていたようで、タイミング... 21.12.27 4 磯子・根岸
横須賀中央 横須賀中央の「葉山鳥ぎん 米が浜通店」でホタルイカとそら豆の釜めし 米が浜通にある焼鶏と釜飯のお店。かつて海軍御用達で身代を築いた地元の米穀商「むらせ」のグループ店ですね。久々に覗きましたが、惣菜の「茶屋」と蕎麦の「玄武」を1階部分に吸収しちゃったんだな。跡地は駐車場... 22.05.31 0 横須賀中央
阪東橋 阪東橋の「カフェ ショコラ」でデザート盛り合わせ テスコの裏手にあるオサレカフェ。買い物ついでに立ち寄れる場所がある幸せよ。この日は休日のお昼過ぎ。いかにもカフェ巡りそうな女子ズとか、アイフォン文化な若男子とかで賑わっていたな。山王町らしからぬ雰囲気... 13.04.14 2 阪東橋
神保町 神保町の「橘昌 文銭堂」で栗蒸し羊羹 すずらん通りにある和菓子屋さん。一時期、神保町界隈に通っていた割に、こちらのお店には一度も入ったことがなかったな。これはお土産に貰ったもの。ツンとすましたお茶会御用達ではなく、食卓でドボドボ淹れる普段... 15.12.15 17.04.14 0 神保町
福富町 福富町の「丿貫」で渡り蟹と浅蜊の特濃 福富町の怪しげな路地裏にある超人気のラーメン店。断じて、いかがわしい用事の帰りではないのですが、この日、たまたま店頭を通りがかったら、丿貫の店頭に行列が無いじゃない! こんなこと! 一生に一度あるか無... 19.04.13 4 福富町
平沼橋 平沼橋の「平沼 田中屋」で裏横野菜カレーせいろ 平沼商店街にあるお蕎麦屋さん。久々に立ち寄りました。この日はちょうどランチタイムの真っ盛り。近所のリーマンやヲバ様たちが退去して押し寄せていて、またも店頭で少し行列してしまったよ。店員はさぞテンパって... 13.01.17 0 平沼橋
お土産(甘) 京都市役所前の「亀屋良永」で寒椿 寺町商店街の入り口にある和菓子の老舗。某良長とは、グーグルはんでさえ混同するほど、めっちゃ紛らわしいのだけど、私ははこっちのが断然好みです。 代表銘菓の御池煎餅などは、駅やデパート等の主要なお土産スポ... 21.02.13 21.03.16 0 お土産(甘)