お土産(甘)

京都伊勢丹の「伊藤軒/SOU・SOU」で福袋

京都でお土産のお菓子を見繕う際、便利なのが百貨店です。内容的には、やはり高島屋はんが一歩手練ている印象を受けますが、京都駅隣接の伊勢丹も、私などから見るとまさに天国です。先ごろのリニューアルで、老舗が...
0
博多

博多バスターミナルの「ふきや」でミックス

8階のレストラン街に入る粉ものの老舗店。ご当地にお好み焼きというイメージは全く無かったのだけど、これも博多っ子のソウルフードの一つなんだってさ。昼過ぎにエスカレータ周辺の椅子に座ってる奴らはみんな、こ...
0
帯広

帯広「平和園 本店」の特上ジンギスカン

駅前にある焼肉店。モクモクな煙と共に、それっぽきオーラが漂い出てたので、ちょっくら覗いてみました。てっきりババア怖い系のの古いお店なのかと警戒しつつ入店したのだけど、謎めくスイス風衣装をキメた娘さんら...
8
横浜そごう

横浜そごうの「九段下寿司政 旬八海」でばらちらし

そごうの地下食品街に入るイートイン併設のお寿司屋さん。今回は、ばらちらしの折詰です。普段なら、裏手にある魚屋寿司の値引きをハイエナのごとくつけ狙っている私なのですよ。やはり、ちゃんとしたお寿司屋さんの...
0
磯子・根岸

磯子の「カネヒラ」でメンチ

浜マーケットにあるグルメショップ。三角に整形されたコロッケが名物のお店なんだよね。バリッと厚い衣、コショーの風味と控えめな甘みがついた素朴なコロッケよ。おかず適性の観点からは、むしろメンチを推したいの...
0
富士吉田

富士吉田の「栄屋」で肉玉そば

吉田うどん店は昼時の3時間営業が基本です。中には夕食にうどん食いたい人だっているんじゃねーかと、すごく不思議なのですが、あくまで昼食とする頑なに覆われる現状。こちらは朝から吉田うどんが食える、おそらく...
0
MM・桜木町

【移転】桜木町の「川村屋」で天玉そば、いなり

JRの改札出てすぐのところにある立ち食いそば屋さん。もはやいつ食べたか定かで無いほどのご無沙汰だわ。BOMBさん、オススメありがとう!しかし、このお店を侮る無かれ、前身から数えると100年以上も営業し...
4
銀座・有楽町

有楽町の「パーラー島風」でゴーヤジュース

有楽橋の交差点にある「銀座わしたショップ」に併設された軽食コーナーです。わしたショップは官民共同出資の沖縄県物産公社が経営する良店ですね。公社は当時の大田知事を社長として発足。この地に第一号店を出店し...
0
池袋

池袋の「プレス バターサンド」でバターサンド

池袋駅にあるバターサンド専門店。例によって「BAKE」系列の一点特化型店舗です。バターサンドは東京駅で見かけたのがはじめでしょうか。そちらの行列に列んだこともあるのですが、売り切れて買えなかったりで、...
2