最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

那覇・牧志の「ジランバ屋」でバクダン

スポンサーリンク

公設市場の脇にある老舗蒲鉾店。
ここもガイドブックでは必ず紹介されるお店だよね。

変わった名前だけど、深い意味のある方言ではなく、
玉城ジラさんて婆さんがはじめた店って意味らしいよ。

沖縄そばにも必ず乗っているけど、
かの地のかまぼこ消費量はとても多いみたい。

市場に行けばかまぼこ屋さんが何軒も見つかるよ。

かまぼこと言っても、こっちのは油で揚げたものが主流なのかな。

もちろんタネの入ったつまみ揚げや平たいものもあるんだけど
巨大な竿状のものをドーンと買っていかれるんだそうだ!
なんだこれ、パウンドケーキかよってのを!

今回のお目当てはバクダンと呼ばれるかまぼこ。

中におにぎりが入ってるんだぜ・・・うそぉ。

かまぼこの本場、糸満あたりでメジャーなご当地食らしいのよ。
なんでも漁師が手軽に食べられるように考案されたんだとか。

一つ一つが子供のこぶし大でズッシリとしてて・・・
いやぁ、今宵の夜食はヘヴィだなぁ!

一通りカジってみました!

地味にすごいのは、中身だけでなく、外皮も全部違う物ってこと!

左は古代米の肉味噌おにぎり。
皮は玉子かたっぷり入ったふんわり伊達巻みたいなかまぼこ。

真ん中は古代米の昆布おにぎり。
皮はしっかり食感のオーソドックスなかまぼこ。
このお店ではスケドウタラの他、カジキなんかも使ってるみたい。

右はあっさり味の炊き込みご飯ジューシー。
皮には細かくした人参が練りこんである甘めのかまぼこ。

確かにおいしいっちゃ、おいしいのよ。
でも、一個食べるだけでも、しっかりお腹にたまりそうな満足感があるよね。
一人で三個は結構ヘヴィーだったわ!

足が早いらしく、お土産にはしづらいので、現地でしっかりかじってみて欲しい!

手を油でベットベトにしてね!

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました