最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/
PR

松江城の「ちどり茶屋」でぼてぼて茶

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

大手門の近くに設置された、おそばと甘味のお店。

城内に観光案内所と2軒列んで建っている、昔風の佇まいです。

外からは様子が伺えず、ややとっつきにくくもありますが、小上がりも備えた店内は、ゆったりとして清潔な環境でした。

観光店なんだけど、バッサリとやっつけず、お母さんが優しく対応してくれましたよ。

松江といえば、ぼてぼて茶です?!

昔、全国の珍しいお茶を出してくれるお店でいただいたことがありましたが、専用の茶筅でもって泡立てた番茶に、漬物やおこわなどをぶちこんですする謎茶なんだよね。

なんで泡立つのかというと、番茶の中に乾燥させたお茶の花が入っているかららしいよ。

元々は喫茶というより、作業の合間にさっと口に入れる軽食だったようで、まぁお茶漬け感覚よね。

お茶には若干の塩が入る他、こちらのお店では黒豆、もち米、塩昆布、タクワン、ぶぶあられが具になります。全て混ぜる頃には、泡が消えてるし、まじで何の意味があるのか不明です。

これが松江市民の日常生活に浸透・・・はしてはいないようで。逆に廃れて、今では市中で提供するお店もこちらを含め2店ほどなんじゃないかって、茶葉屋の奥さんも嘆いておりました。

正直、これで小腹が膨れる量ではないし、何をしたいのか、よくわからん食いものなので、我々観光客が珍しがって、キャッキャ消費していくしかないんだと思います。 

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました