中華街の中心部に立地するお店でありますが、評判を聞く機会はあんま無い広東料理店。
今回、なんで入ったのかというと、福引でもらった食券を使うためなんだよ! すっかり忘れていたら、まさに失効ギリギリ日で冷汗かいたわよ!!

前に入ってたのは「均昌閣」つって、内装をエンタメ的に造作しがちだったお店よね。それを流用しつつ、個室会食や団体対応するのがウリみたい。となると比較的コロナの打撃を受けてそうな感じもするな。
入店するとすっかり花の落ちた胡蝶蘭がお出迎え。受付の姐はダラッダラ長電話してて、全っ然案内しねぇじゃん!! そうこうしてるうちに、あとから来た中国人たちは勝手に席探しに行っちゃったりで、もはや統制取れずな光景でした。
後にピン客は一階奥の広間に行けと促されましたが、意外と席は埋まっている様子なんだよね。お昼の客層は周辺勤務者というより、観光のご婦人方が多いのかな? お店もそこそこ綺麗ですし、まったりな穴蔵環境なので、落ち着いてお食事できるかもしれませんよ。
メニューは大店の体裁が整っており、いわゆる香港漁師風である避風塘料理や辛そうな四川料理のページも見えましたけど、概ね観光広東を主力にしているみたい。

ランチの定番メニューから河粉をチョイスしてみました。
食感はムチムチ。見た目は真っ茶色ですが、塩加減は淡めなので、テリテリな油が重たく感じる仕上がりでした。
添えられるのはレギュラーな玉子コーンスープ。

オプションで本日の点心を追加することが出来ます。つっても、内容はずっと変わらなそうだけどな!
これはデザートであるレモンの香りの杏仁豆腐とともに到着。逆に蒸したてを出してくれてるということでしょうし、あんま頼む人もいなということか。
蝦餃はにんにく風味のユルい餡。とびっ子を乗せたシュウマイはほんのり柑橘の香りがして、どちらも一歩攻めてます。
他に焼物系のランチもあったのだけど、香港飲茶系のメニューは案外アリなのかもね。

レジ前の冷凍庫に入ってるお土産肉まんは、ほんわかな皮に比較的あっさりした塩味の餡。
具は小間切れの筍としいたけがポイントで、まずまずです。
コメント一覧
閉店しちゃうんですか? ここは予約すると室料無しで個室が使用できるから
家族連れの際には重宝したんですけどね。
広東風の焼き物や点心を中心に海鮮物も強気にオーダーしても、酒類も手頃な値段
だったから、支払いもリーズナブルで済んじゃいました。
系列の四川料理屋さんは継続するのかな?
>鷲尾さん
もう閉店しちゃったみたいですね。
「京華樓」は、そんな気配は見えませんが、観光飲食全般が厳しい時期ですからね。。
コロナ禍の最初辺りまでは悪くないかな、と思っていました。それ程特徴はないけど、手堅いし個室も使いやすい店という印象でした。
経営と厨房が上手く行っていないという話を最近聞きましたが、ほんまさんが行った時分は、もう末期だったのかもしれませんね。
>つちころりさん
大丈夫かなって思いましたが、大丈夫ではなかったようです。