PR
スポンサーリンク

横浜駅の「龍味」で鉄板やきそば、餃子

今はエキニア横浜っていうビルなのか?

有隣堂文具館を踏み越えた奥地に存在する西区の魔中華。

東洋のサグラダファミリアといわれる横浜駅・・・

ビッグステーションだけあって、
飲食店も星の数ほどひしめいているのですが、
じゃあ、どこで飯を食いたいんだと問われると、
何も浮かばない、特にめぼしいお店があるわけでない、不毛のエリア。

こちらはそんな隠れ飲食砂漠のオアシスとして、
どんな時間でもお客さんで賑わっている印象です。

お店は小さいのですが、厨房の人数は多く配されており、
にわかに目を疑うような安値のメニューをガンガン回転させて、お客をさばいていく系。

今回は気になっていた鉄板焼きそばをいただきました。

看板メニューの焼きそばはいわゆる横浜チャーメンなのに対し、
こちらはソース焼きそば。

普通に中華鍋で作っており
調理過程に鉄板の気配すら感じない謎ネーミングなんですが、
夜店のああいう感じをイメージしているんでしょうかね。

全体的にウェットな仕上がりで
同じ焼きそばでもこちらは蒸し麺ぽい細麺を使っており、
ややボソで、やや千切れ気味で食べにくくあります。

うん、普通の焼きそばの方が旨いです。

でも、この駅チカの立地で、この値段で出てくるのは貴重!

サックリと焼かれた餃子はサイコーの出来!

中華屋の餃子の完成型といってもイイよね。
あんまり下品に振れないとこが、気に入っています。

なにより、何ら悩むこと無くサイド注文できるこの値段ですよ。

イイお店だよね。

オススメ:   ★★

コメント一覧

  1. 西横ドランカー より:

    昔は、各高校の運動部の奴らが、店の外にスポーツバッグおん投げて、柳•コーテル•炒飯とかかっ込んで…パイコー麺•飯とか頼む同級生には「おめー、今日はリッチだな!」って、そんなビーパップな風景でした。
    この環境で育った僕は『炒飯+餃子で1,000円オーバー』なんて店、今だに許せなくてね^^;

    またまた昔ばなしですが、「鉄板」はもっと黒かったんじゃないかな?それと餃子、羽根付き風だった様な気が…

    ま、味•メニュー•価格、色んな意味で、僕にとってのデフォルト街中華屋、ってとこです。

    • 管理人 より:

      >西横ドランカーさん
      客層はだいぶ高齢化してきたのかな。
      ちょろっと焼くのも面倒でしょうが、
      餃子が麺飯と変わらん値段になっちゃうと、
      なんか違和感は感じますね。

  2. Ca より:

    道に迷いまくりながらも、お店を発見したら、お客さんの多さにびっくりしました。
    安くて美味しいですからね。いいお店ですよね~。

    • 管理人 より:

      >Caさん
      せいぜい文具館止まりですよね。
      通の集う店ってことなのかな。

  3. どら より:

    久しく行ってないので、懐かしかった(笑)
    餃子は安くて美味しいし、餃子は冷凍だったと思うけど買って帰って家でも食べてましたよ。

    • 管理人 より:

      >どらさん
      なるほど、持帰りか~
      でも、包んでもらってる間に焼きたてを一皿頼んじゃうかも。

タイトルとURLをコピーしました