2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

旅先

新潟市

新潟「旧齋藤家別邸」のお抹茶

明治期に海運で財を成し、新潟三大財閥のひとつにかぞえられた齋藤家。その四代目である喜十郎が、大正七年に建てた別荘が保存&公開されております。観光不毛の新潟市街では貴重なスポットである、豪商の迎賓館です...
0
新潟市

新潟・白山「古町糀製造所」の甘杯

白山神社の鳥居前に伸びる ”カミフル” こと、上古町商店街。商業中心地たる賑わいが失われて久しい中、新たなまちづくりの取り組みが徐々に芽吹きつつある場所です。こちらもニューウエーブ店の一つ、つっても、...
0
新潟市

新潟「はり糸」の地酒ケーキ

古町5番町にある湊情緒菓子処。ドカベン君の会心打の直撃を受ける老舗です。明治六年に「春花堂」として創業したのですが、町の人々には前身である「播磨屋」の糸蔵という店主の名の通りが良く、結局は「はり糸」と...
0
スポンサーリンク
新潟市

新潟「とんかつ太郎」の かつ丼

すべてのデブが愛するメニュー、カツ丼!昭和な蕎麦食堂の定番メニューとして日本各地に浸透し、玉ねぎ等と玉子でとじる煮かつ丼が一般的です。次いで、だいぶシェアは落ちますが、ソースカツ丼がありますね。出前用...
2
新潟市

新潟「とんかつ政ちゃん 新潟駅前店」の並かつ丼

タレカツ丼の本場である新潟ですが、看板に掲げるお店はあんまり多くないようです。タレもカツもシンプルなものなので、意地悪くいえば、どこでも片手間に出せるからかもしれませんな。新潟市街で「とんかつ太郎」の...
0
新潟市

新潟「丸屋茶寮」のさくらあんみつ

明治11年創業の老舗菓子店「丸屋本店」に併設された甘味処です。かつては堀端だったという古町の大通りに本店を構えております。店頭はだいぶ元気なさげに見えますが、和は上生から干菓子まで、洋は生菓子からショ...
0
新潟市

新潟「あま太郎」のたいやき、玉子ケーキ

これを掲げるお店はまぁ失敗がない ”甘党の店” シリーズ。自民党が弱っている今なら、そこそこ議席をとれるんじゃないか、我が甘党は!?散策中、なにやら気になるお店に通りがかってさ。駐車禁止って書いてある...
0
その他・新潟

加茂「田辺菓子舗」の たなべのかりん糖

新潟駅の地場産品店「ふるさと」で購入した商品です。”越後の小京都”を掲げる加茂市の名物なのか。お土産を物色していたところ、やけに存在感のある、かりんとうが目に止まりました。デケェのよ! 一片が”ばかう...
0
お土産(甘)

京都・祇園四条「鍵善良房」の甘露竹

6月16日は和菓子の日!嘉祥という古の宮中行事に因んだ記念日なのですが、業界総出で盛り上げようという機運は未だ見えず。ちょうど通りがかった「京急百貨店」でも「鶴屋八幡」と「叶匠壽庵」だけが地味な限定菓...
0
新潟市

新潟・白山「ジェラテリア ポポロ」の紅茶とクルミのケーキ

新潟市の水族館「マリンピア日本海」の斜向かいにあるジェラート店。ヒュッテ風の複合施設に入居しております。とりどりの草木に囲まれた素敵な環境のお店でさ。家族で水族館を楽しんだ帰りに、季節のジェラートで一...
0
新潟市

新津「新発田三新軒」の鮭の焼漬弁当

リニューアル記念ということで、駅ビルのネタから先にやっつけますね。「三新軒」は昭和3年に新津駅で営業を始めたお弁当屋さん。新潟駅の駅弁における中心的存在で、商品は構内各地の「NewDays」などでも購...
2
新潟市

CoCoLo新潟「ヤスダヨーグルトショップ」のソフトヨーグルトワッフル

新潟でヨーグルトといえば、ヤスダヨーグルト!看板商品である濃厚で絶妙なバランスのヨーグルトドリンクは、県民のソウルフードともいえるでしょう。私も勧められてずいぶんいただきましたよ。工場のある旧安田町は...
0
新潟市

CoCoLo新潟「ハッピーショップ」のハッピーターンソフトクリーム

駅ビルのお土産街にある「亀田製菓」のコンセプトショップ。亀田の柿の種でおなじみ、新潟の米菓メーカーを代表する存在よね。ちなみに今のCEOはインド人らしいんだよな。海外展開も積極的に模索してるし、国内で...
0
スポンサーリンク