その他菓子

横浜中華街

横浜中華街の「翠香園 菓子部」で雙黃荳沙、金銀肉月

横浜に遊びに来る皆さん、お土産に困りませんか?文明開化な港町ですから、さぞ珍しい商品が根付いているのでしょうと思われるかもしれませんが、そういうのは震災や戦争で大方焼けてしまったのよね。それでも、日本...
2
川崎市

ラゾーナ川崎の「淡路屋 ラゾーナ川崎店」で肉めし、ひっっぱりだこの月餅

神戸の駅弁でおなじみの「淡路屋」先ごろ、東京工場を開設して、首都圏での勢力を拡大中です。神奈川ではラゾーナへ常設の販売店舗を出店して驚きましたね。ハレもケも担う某シウマイと違い、旅先だからこそ高額を許...
0
神戸市

神戸元町商店街の「友力食品」で太陽餅

元町商店街にある中華菓子の製造販売処。神戸の南京町はお土産探しに困る場所よね。もちろん、本国から輸入した中華っぽい品はならんでいるのだけど、横浜中華街のように地元で歴史を紡ぐお菓子屋さんは残っていない...
0
佐世保市

えきマチ1丁目 佐世保の「大和製菓 おかし直売所+」でバリデカ味カレー

我々の幼少の頃は、近所の駄菓子屋さんが珍しくなかった時代です。といっても家の軒先でやっつけるような小店ばかりでしたが、店頭でおなじみの駄菓子は、実のところ、全国各地の名も知らぬ会社によりほそぼそ作られ...
0
神奈川県

茅ヶ崎の「三河屋」ではちみつおかき、じゃこせん 

大枠はあんまり変わらないような茅ヶ崎駅前エリアの風景です。もちろん、キレイなマンションやショッピングセンターも増えましたけど、その一方で昔からの背伸びしないお店や人情みも残っており、肩肘張らずに暮らせ...
0
長崎市

長崎・めがね橋の「萬順」でよりより、金銭餅

創業明治17年という、中華菓子の老舗。本店は中華街ではなく、唐寺の興福寺などにもほど近い寺町通りに立地します。お菓子も奥で作っているようで、声を掛けると兄貴が出てきて対応してくれました。長崎新地中華街...
0
神奈川県

江ノ島「丸焼きたこせんべい 江ノ島駅前店」のハーフ丸焼きたこせんべい

近年、江ノ島の名物になっているものといえば、たこせんべい。イイダコをきゅーきゅーと押しつぶしながら焼くアレです。件のプレス機械は、元々イカ焼き機らしく、関西をルーツに全国の海辺に伝播する中、名物に乏し...
0
愛媛県

愛媛・多喜浜「別子飴本舗」のポリポーリ

水樹奈々さん御用達!新居浜名物、別子飴の製造元です。つっても、飴は買ってこなかったんだけどね。あれって、この季節、溶けそうじゃん。代わりに、いろんなお店で推されていた、かりんとうを試してみました。ご当...
0
松山市

松山・三津「四国明治 松山工場」のカール

三津駅のすぐ近くに、明治の工場が見えたのです。そして、目に突き刺さってくる ”明治 カール” の文字!そうか、数年前に中部以東での販売が終了して、我々にとっては幻のスナックとなってしまったカール。その...
2
ミナミ

なんばグランド花月「よしもとエンタメショップ」の すち子のねぶり飴

難波にある、笑いの殿堂。儲けた金で多方面にいっちょかみしては、ことごとく失敗している印象の吉本です。某東宝のようにえげつなきタワーを建てるのもどうかと思いますが、こちらの旗艦劇場はわりと小規模で、とっ...
0
沖縄お土産

沖縄「アチェンドポップコーン」のプレミアムゴーヤーミックス

「瀬長島47STORE」というお土産屋さんで購入した商品です。製造元を検索しても情報が出てこねぇなと思ったら、どうやら福祉関係のブランドらしく、沖縄各地の作業所で造られているみたいなのよ。袋にパンパン...
2