PR
スポンサーリンク

千葉・富浦の「グランドメルキュール南房総リゾート&スパ」でディナービュッフェ

ちょっくら南房総へ遊びに行ってきました。

うちの父は千葉に骨を埋めたい奇特人だったので、週末ドライブで訪れることも多かったのよね。

好天なら横浜からも肉眼で望めるくらいの対岸だし、ハマコーラインが出来てからはわりと気軽に遊びに行けるようになったのだけど、それでも自家用車移動が必須ゆえ、近年はすっかり足が遠のいておりました。

内房線でゴトゴト行くのもしんどいしなぁと逡巡していたら、YCATから館山への高速バスが運行されていたんだね。

途中、「富楽里とみやま」と「枇杷倶楽部」へも停車するから、道の駅での買い物も楽しめるじゃん!

せっかくなんで、ついでに一泊してこようぜということで、メルキュールにやってきましたよ。

南房総市にある「大房岬自然公園」に隣接したリゾート&スパ。

事前予約を入れておくと「枇杷倶楽部」まで迎えに来てくれるので、道の駅でお昼などをいただいてからチェックインしようという段取りです。

あの富浦に外資ホテルなんてシャラかしたもんがあったっけかと記憶を辿っていたんだけど、元は大和ハウス系の「富浦ロイヤルホテル」で、2024年4月にリブランドオープンしたばかりだったんだね。

お部屋や水回りなどは全然キレイに改装されておりましたが、佇まいには平成の観光ホテルって雰囲気も残っております。

グランドメルキュールってば、昨今流行りの ”オールインクルーシブ” で売り出し中の宿じゃんか。

値段もそんなに高くないし、一度、どんなもんか覗いてみたかったのよね。

ロビーには乾き物つきのドリンクコーナーがあり、ビールやスパークリングワインも飲み放題ってヤツ。

でも、紙コップ提供なのがなんとも侘しく、気の利いたホテルのラウンジと比べるとやはり値段相応を感じるサービスかな。

地場産品なども取り入れつつ、もう一歩気張ってほしくもあります。

ロビー奥のラウンジは、チェックイン前後から大賑わい。

なかなか席を確保できず、あきらめて部屋に持っていく人も多い様子です。

反対側のソフトドリンクのみを提供するキッズスペースはガッラガラなので、半端なゾーニングなぞ諦めて、ビールサーバーを置いておけよとも思います。その方が、みんなもゆったり過ごせて満足度が上がるわよ。

宿は大房岬の上に建っているのですが、眼下の浜に降りようとすると結構な高低差があって、しんどいのね。

公園内の史跡巡り? 自然散策?

もうね、デブの膝はガッタガタなので、風呂入って、部屋でグズグズ過ごすことにしますわ。

スパは一応温泉らしく、露天付きのでっかくて気持ちの良いお風呂でした。

ゆったり過ごせる大人な湯上がりどころも設置され、こんな風に冷たいドリンクが用意されておりまよす。

まぁ、ゆったり過ごさんけどな。ソッコー部屋で寝るからさ。

夕食はホテルのビュッフェ。

もっと閑散としてるのかと思ってたら、家族連れなどで大変賑わう週末でした。

やはり、オールインクルーシブってことで、地酒などを含めたドリンクは飲み放題。

ちなみに私はチェックインの時に調子に乗って飲んだビール一杯で、もうベロベロなので、サイダーが嬉しいです。

握りおきではありますが、お寿司の種類が大変豊富なのが良いところ。

他はパンがカチカチなミニバーガーとか、限界まで水分を含ませた牡蠣の海鮮蒸しが看板メニューです。

あら煮、バイ貝、サラダ仕立てのなめろうあたりがそれっぽい品なのだけど、ことさら千葉を感じさせるビュッフェではないかもね。

この他、カレーやセルフラーメンなども。

お料理の種類だけはめっちゃ多くって、食べほ慣れしたデブですら、全然食いきれる気がしませんよ。

どちらかというとお子さんの喜びそうな品が手厚く、インバウンドやシニア向けというより、ご家族向けレジャーホテルの性格が強そうです。

しぼりたてモンブランなど、スイーツもめっちゃ豊富で楽しいな。

なお、皿下げ等のサービスは期待できず、随所に置かれたカートへ自分で持っていっちゃうのが手っ取り早いです。

この日はちょうど十五夜。

ホテルではお月見の会が企画されておりました。

お隣のキャンプ場からスタッフが出張してきて、焚き火コーナーが設けられましたよ。

そこでココアを飲みつつ、マシュマロを焼ける! いいねっ! 

昼間の気温は30℃に届かんとするくらいだったけど、すげー秋っぽい! レジャーっぽい!

こういう風にホテル周りでなんかする企画が定番化すれば、お籠もりしやすいんじゃないかなと思います。

夜鳴きそばは出ませんが、バータイムのラウンジにはフルーツやスパイスを漬け込んだお酒が登場。

これがだいぶ個性的な味わいなので、やっぱし舐める程度にとどめておきましょう。

オススメ:   ★★

コメント一覧

  1. より:

    要所要所に批判的なコメントが入っており、読んでて不愉快。行きたい場所なので情報得るために全部読みましたが。
    当方ファミリーで行くので感覚は全く違うと思います。アクティブなので崖下まで散策したいですし、酒もある程度飲めるのであまり参考になっていません。
    もっと主観は抜きにして欲しいです。

タイトルとURLをコピーしました