最新の記事はこちら⇒ https://taputapu.info/

秩父の「愼栄」で酒まんじゅう

スポンサーリンク

秩父公園橋を渡った先にあるお菓子屋さん。

こちらは道の駅の売店で購入した商品です。

「道の駅ちちぶ」は秩父駅にほど近い立地なので、徒歩の旅行者も便利に利用できますね。

この時期は生鮮品も少なめで、野菜等は他県のものを仕入れて売り場を維持しているような状態でしたが、田舎っぽい加工品とか、きっちり製品化されてないようなハンドメイド品も混じり、駅の物産館とは一味違う雰囲気を楽しみました。

車じゃないから、バンバン買って帰れないのが辛いところよね。

ご当地の素朴なすまんじゅうがウメェということで、ちょいちょつまんでいます。

ポップで紹介されていたこちらのお店のものは、酒まんじゅうの名称で販売されておりましたね。

入荷したてで、まだほんのり温かいやつを、早速いただきま~す。

なるほど、こちらのお饅頭は、若干イーストも入っているようなふんわか皮です。風味もそんな酒っぽくはなく、よりお饅頭みのある皮のすきずきかな。

中には甘み控えたウエットなこしあんが入っておりました。

お店の看板銘菓はつる柿とのことで、帰り際に駅で売ってたのを試しに買ってきました。

中にあんこを詰めた干し柿なんだね。

柿餡てことだけど、餡それ自体はあまり柿っぽくはなくて、予想よりもあんこの存在感が強いです。

表面の粉は糖分でなく米の粉。

干し柿自体はおいしいのだけど、まず舌に米粒があたり、中からあんが押し出てくる強さでもって、必ずしもプラスにはなってないような 柿だけを食べたいような気もしちゃう。

類似品に栗の裏ごしを詰めるタイプもあるけど、そっちの方がケンカしなくて好みだな。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました