2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

旅先

宮島

【食べ旅・広島】 初夏に訪れる安芸の宮島 

広島観光において、宮島は外せないスポットです。日本三景にも数えられる安芸の宮島。かつて平家が信仰した歴史ある厳島神社と、洋上に浮かぶ大鳥居が名物ですよね。原爆史跡などに頭を垂れつつ、慎み歩かなければな...
0
北九州

【食べ旅・福岡】 門司港でもじもじした

オヤジギャグでごめんなさい! 門司港にやってきました!小倉駅からJRで14分。こんなに近かったんだね。まぁ、なんともステキな門司港駅なのよ!!大正時代に建てられた駅舎は、東京駅とともに国の重要文化財に...
6
北九州

【食べ旅・福岡】 若松バンドをお散歩

かつて日本一の石炭積出港として栄えた、北九州「若松南海岸通り」を歩いてきました。1962年に ”東洋一の吊り橋” として開通した若戸大橋が、とにかくカッコイイぜっ!最寄りはJR若松駅ですが、拠点である...
0
スポンサーリンク
倉敷

【食べ旅・岡山】 倉敷がでぇれぇ楽しかったんじゃ!

いやぁー、倉敷ってば、めっちゃ良い観光地じゃんか!着いて早々、ウッキウキで街歩きを楽しんでいたところスマホがツルリ滑り、ステキな石畳の道へビタンっ… 弱々OLEDディスプレイが真っ暗になって、操作でき...
2

【食べ旅・広島】 呉という男子胸熱な街

広島旅の途中に、ちょこっとだけ呉に立ち寄りました。ところで、呉の発音て、暮れなずむまちの~方か、556の方か、どっちなんだろ?広島駅からはJRで40分ちょい。呉線は山沿いの小高い位置をトロトロと走って...
10
新潟市

新潟「東来順」のインドカリーセット

今回の食べ旅の心残りは、新潟町場の中華飯店、麺飯食堂を巡れなかったこと。観光露出はしませんし、ラーメン専門店の影に隠れがちな世相でもあるのですが、ご当地の餅菓子店同様、濃いめの文化を漂わせた中華店が、...
0
新潟市

新潟「聖龍」の聖龍ラーメン

”ラーメンの街” のイメージは決して強くないんじゃないかと思うのだけど、家計調査でのラーメン支出額が、実は山形市とトップを争う新潟市。そう言われてみれば、街中にラーメンを扱うお店をよく見かけたような気...
2
新潟市

新潟「三吉屋 駅南けやき通り店」の中華そば

県内各地から精鋭が集められた新潟五大ラーメン。その一つ、お堀端の屋台から生まれたという新潟あっさり醤油ラーメンこそが、新潟市街生粋のお味かもしれませんね。代表店「三吉屋」の末弟が営む駅南支店にやってき...
0
新潟市

新潟「ラーメン東横」の特製野菜味噌ラーメン

新潟五大ラーメン。本来なら、それぞれの代表格を2、3食べ比べてみたいところですが、そんなことしてたら旅がラーメンまみれになってしまうので、表面を舐めるにとどめます。五種類は多すぎるんだよ!この日は新潟...
0
新潟市

新潟「ちょび吉」の ど生姜ラーメン

新潟五大ラーメンの一つ、長岡生姜醤油ラーメンは関東でもたまに見かけるようになりました。発祥店であり、この分野では頭一つに抜けているといわれる「青島食堂」はアキバ近くにも出店して大人気。本拠である長岡だ...
0
新潟市

新潟「聖龍」のカレーラーメン

新潟五大ラーメン、最後の一つはカレーラーメンです。本来、四大ラーメンだっところにねじ込まれた変わり種で、これも三条あたりの文化らしいのです。ラーメンにカレーをかける天井低めな料理なので、新潟市街でもあ...
0
その他・新潟

新潟・加茂「雪国庵 あめ友」の越のうす氷

CoCoRo新潟のお土産店「ふるさと」にて購入しました。こちらは新潟市内だけでなく、県下の名物をあれこれセレクトしているので、「ぽんしゅ館」とあわせて、一廻りしておきたいお店です。越のうす氷は、加茂市...
0
新潟市

新潟「地魚工房」の特選海鮮丼

新潟県水産会館に入る漁協直営のお食事処。日本海に面した港なので、海鮮がウリになっていてもおかしくはない新潟。すぐお隣には、鮮魚センターや海鮮飲食等を集めた「ピア万代」という食の施設もあるのだけど、内容...
0
スポンサーリンク