旅先

宮崎市

宮崎「恋史郎コーヒー」のティラミス

カフェの数が街の文化指標になっているという説は、茶なぞ飲んでいる余裕が無い我ら横浜下町民に、グサリ刺さるご指摘なのであります。宮崎はどうかというと、これがけっこうあるんですよ。中心市街には、昭和な喫茶...
0
宮崎市

宮崎「一平寿し」の大盛り、ハーフかに汁

県のイメージともども、いまいちパッとしない宮崎の食名物。お次は、これを目当てに全国からお客さんが詰めかけることがあるのだろうかという、レタス巻です。じゃって、レタスだぜ!? 今日では、廉価普及版のサラ...
6
宮崎市

宮崎「丸美屋」のレタス巻、ばくだんおにぎり

ニシタチエリアをテクテクと探検していたところ、端っこの方に、夜から営業の渋いお弁当屋さんがありました。どういうお客さんが利用してるんだろうね?棚にならぶのは、自家製の揚げ物や量り売りの惣菜類、おにぎり...
0
宮崎市

宮崎「九州パンケーキカフェ 宮崎本店」のパンケーキモーニングセット 

レタス巻の元祖で知られる「一平寿し」その二代目一平CEO氏が、広い世界へ羽ばたくべく、パンケーキ屋とか、高級食パン屋とか、コワーキングスペースなどを手掛けているみたいなのよ。いや、その前に実家の寿司屋...
0
宮崎市

宮崎「お菓子の日高屋」のなんじゃコリャセット

橘通りにある、お菓子屋さん。気さくな上菓子からファミリーケーキ、チーズ饅頭等のお土産品まで、幅広く商うお店です。なにやら闘争中の法政大学のごとく、店頭がゲバゲバになっておりますが、ここまでアピールして...
0
松本市

松本「開運堂」の初春づくし、純栗きんとん、ピジュトリー

松本の「開運堂」から、お正月のお菓子を取り寄せました。ご覧あれっ!!私はこういう半生菓子の詰め合わせが、なにより大好きなのよ!本来ならば、京都あたりに出向かなければ拝めない商品ですが、さすが松本も侮れ...
0
宮崎市

宮崎駅「三角茶屋 豊吉うどん JR宮崎店」の天玉かうどん

昭和7年創業の「豊吉うどん」も、釜揚げうどん前から宮崎に定着しているうどん店です。奥野豊吉氏が旅先の大分で食べたうどんに感銘を受け、齢50で立ち上げた「三角茶屋」がルーツになっているようで、製法につい...
0
宮崎市

宮崎駅「味のくらや アミュプラザみやざき店」の からいも団子、ふかふか、黄娘

駅のショッピングエリアに入る郷土菓子店。たまに九州物産展とかでも名前を見かけることがありますね。お菓子屋さん自体、あまり出会わなかった宮崎散策。近年では、マンゴーを使ったお菓子やチーズ饅頭が有名になっ...
0
宮崎市

宮崎「大盛うどん」の1.5倍肉うどん

宮崎神宮に向かう途上で通りがかった、うどん屋さん。デブにとっては、たまらん屋号だな!創業大正2年という老舗みたいです。表通りは江平商店街という、だいぶ元気のなくなっちゃった商店街。脇道は大学通りという...
0
松山市

松山・大街道「noma-noma」の愛媛産カラマンダリンジュース

大街道のアーケードにあるジューススタンド。今治で柑橘類を取り扱う「乃万青果」が経営するお店です。私は柑橘が大好きでさ。とりどりの雑柑詰め合わせ箱を取り寄せるのが、春の楽しみになっているのです。今回、み...
0
松山市

松山・大街道「秋嘉 本店」の松山鯛めし膳

愛媛名物の鯛めし。県北部で愛されているという、炊き込みタイプをいただきましょう。ロープウェー商店街に本店がある「秋嘉」にやってきました。本来は炊き込み文化圏であるはずの松山ですが、観光街に複数展開して...
0