2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

横浜市

ジョイナス

ジョイナス「リオ」のカツカレー

地下鉄の入口にあるカレーハウス。この日は、いつもよか時間が無くって、飯処をゆっくり選ぶ余裕がなかったのよ。そんな時はチョッパヤで出してくれる、カレースタンドが便利!日々カレーの匂いにつられがちだけど、...
0
横浜高島屋

横浜高島屋「豊島屋」の清涼

遅々として進まねぇ、鳩三郎以外の豊島屋シリーズ。実は和洋幅広く製造している、神奈川随一のお菓子屋さんなのだけど、主要品以外はなかなか鎌倉の外に出てこないのが、悔しいところなのよね。横浜駅では、そごうよ...
0
イセザキモール

伊勢佐木町「不二家 横浜センター店」のソフトドーナツ、オールドファッションドーナツ

遂に一時閉店を迎えた「不二家 横浜センター店」そういえば、昔のアド街で、当店は日本一ドーナツを売り上げるのだといってましたよね。どういう理由で、伊勢佐木町店のドーナツが爆売れしているのかは、ただただ謎...
4
上大岡

上大岡「アヴェロンコーヒー」の当店人気のハウスサンド

アカフーの入口にあるカフェ。横浜の副都心、上大岡には飲食店が不足気味なのです。特に困るのがお茶処で、週末になると、いそいそ下山してくる山岳民により、大手コーヒーチェーン等を含め、軒並みの満席&行列だも...
2
関内・馬車道

馬車道「馬車道十番館」のスイカポンチ

十番館一階にある、デブには狭めな喫茶コーナー。先ごろ、「横浜そごう」の地下売り場でも生菓子の扱いが始まった十番館。ショートケーキやサバランなどの定番は残しつつ、わりと近代的なセンスのお菓子も増えてきた...
1
横浜高島屋

横浜高島屋「仙太郎」の竹の水、みくまり ぶだう

こう暑いとさ、お菓子も、なんぞチュルンとしたものしか目に入らなくなりますな。仙太郎の夏のお菓子といえば、竹の水!竹筒入の水羊羹も、昨今はどこもプラ容器になってますもんね。丹波の青竹に流し入れ、笹の葉で...
4
東口

横浜ポルタ「匠」の麻辣担々冷麺

横浜駅東口の地下街にある担々麺のお店。中華街「菜香」のグループ店です。夏メニュー、食べたことなかったわ!店頭にバーンと夏アピールされている麻辣担々冷麺の他、比較的辛くない担担冷麺も提供中。私は男の子な...
2
ニュウマン&シァル

シァル横浜「果実園リーベル」の気まぐれミックスズコット

シァルの最奥にあるフルーツパーラー。東口のエスカレーター正面にオープンした「フルーツピークス」の大行列に対し、目立たない立地のこちらは、依然として、最も空いてるかもしれない果実園です。ただ、少ないお客...
2
吉野町

吉野町「豚仙人 吉野町本店」の国産豚まぜそば ミニ

睦町にあるニ郎インスパイアのラーメン店。近隣地区はすっかり老化しておりますし、車やバイクで食べに来るお客さんがほとんどなんだと思いますよ。小さなお店なので、店内は時に混み合いますが、ボチボチと通し営業...
4
横浜そごう

横浜そごう「タルティン」のブーケ

地下食品街に入る焼菓子店。セブンが、そごう・西武を手放すようで、すったもんだが続いておりますね。御曹司のネット事業も上手くいかず、デパ―トにコンビニPB商品をならべて、誰が喜ぶのかという、よく分からん...
2
上大岡

京急百貨店「點心茶室」の點心茶室セット

レストラン街に入る中華料理店。「維新號」のグループ店なんですよね。上大岡は焼き鳥屋ばかりなので、気さくなお食事はもっぱら駅ビル界隈に頼らざるをえません。パッとしない内容の京急レストラン街でさえ、週末に...
0
スポンサーリンク