南房総のメルキュールには子供連れのお客さんが多い印象でした。
ホテルは自然公園に隣接しているのですが、岬の小高い丘にあるので、麓の海水浴場等へ徒歩往復するのはちょい大変。
周囲にお店も無いし、連泊して過ごすのなら、やはり自家用車は必要な環境かなと感じます。

そんな「大房岬自然公園」の朝。
向こうに見えるのは館山の洲崎のあたりですかね。

千葉には魅力的な地層が多いらしいのですよ。
しらんけど。

季節外れのプール。

一応、雨の日には室内でお子さんを遊ばせるスペースも用意されております。

朝食は夜と同じ「ル・サンソリエル」でビュッフェです。
昨晩も大賑わいでしたが、朝の方がより人数が集中する様子。
広い会場だけでは足りず、隣接する個室宴会スペースまで解放しての大モーニングが開催されておりました。

和食系はこんな感じ。
しらすやなめろうなどを好きなだけ盛れる、のっけ丼が主役です。
柴漬けタルタルなどで食べるアジフライバーガーは、パンが硬いので具のみにしておきました。
房総要素についてはひじき、寒天をつかった冷菜、びわジャムくらいだったので、やはり、もう一声の頑張りが欲しいかなとも思います。

こちらは洋食系。
ミニパンケーキ自動焼きマシーンが設置されており、ソースがユルすぎてビタビタに浸っているサーモンベネディクトが特推しのメニューです。
ケチャップライスに例の謎スクランブルエッグをかけて、オムライス出来上がりってのはいいじゃないか。
椀はセルフで湯がく鶏肉フォー。夜とは違うスープカレーもあったな。
おかず類は概ね業務品でしたけど、種類だけは多くて、まったく制覇できておりません。

デザートも、もっとたくさんならんでいます。
ところで皆さんは朝ビュッフェの時のゆで卵ってどうしてます?
塩がビュッフェ台にしかない場合は困るよね。その場で殻を剥きますか? 皿に塩を振って、もってくるの?

帰りは富浦駅まで送ってもらって、フェリーで帰ることにしました。
ワンボックスの送迎車は輸送人数が限られますから、希望の時間は事前に伝えておくといいでしょう。
内房線は1時間に1本くらいなので、大変シビアなのです!
コメント一覧