私デブも県下のお店を網羅しているわけではないのですが、
神奈川一のお菓子屋さんはどこなのかと問われると、やはり「豊島屋」なんじゃないかと思うのです。

皆さんご存知の銘菓、鳩サブレーについては、シウマイ弁当と主に我々の日常風景に溶け込みすぎているため
「食べすぎてもう飽き飽き」という価値希薄期から、様々手を出す中で「あれ?やっぱし鳩三郎って旨くねぇか?」となる価値再認期、そして「横浜土産ナンバーワンも問答無用で鳩サブレー。ハーバーはパッケージ印刷業」という価値盤石期へと至る流れです。
昨今の巷では欧州仕込みの洒落た焼き菓子も多数販売されておりますが、シンプルにおいしい鳩サブレーの味わいを越える商品はそうそう無いように感じます。

そんな「豊島屋」の鎌倉本店。
観光客の皆さんは近年話題になっているオリジナル鳩グッズに山と群がっておりますが、店頭のケースをもう一度、よく眺めてほしいのです。
サブレーやグッズほど売れてはおりませんが、お菓子の種類がめちゃくちゃ多いでしょ!
洋菓子部門は「置石」の方に分離されましたが、季節菓を含め、実は和洋様々なお菓子に挑み続けているところが「豊島屋」をナンバーワンに推したい所以でもあるのです。
東京や周辺都市にも販売店を構え、ことさら珍しい存在ではなくなっている「豊島屋」だけど、その商品の過半が実は切通しを越えること無く、ほぼ鎌倉でしか知られぬ存在となっている点、隠れた分厚い地力が存在するのです。

今回お土産にしたワッフルは、昔からの商品なんですが、在庫は多くないので店頭に出ていたらラッキーよ!
まずね、ワッフル皮がたまらんおいしさなのよ。
ふんわり柔らかに焼けており、向こうに鳩三郎の姿が透けてみえるようなスイートな風味がとってもイイ。
そして、中にたっぷし詰まった、飴っぽいあんずジャムが、贅沢を通り越して背徳感をも抱かせる甘みで脳髄を犯します。
久々に食ったけど、あらためてめちゃくちゃ旨いよな。
このワッフルだけでも、やはり天下は取れたんじゃないかという「豊島屋」です。
なお、小町通りに焼きたてワッフルの専門店「瀬戸小路」も開いており、そちらでも多少風合いの異なるものが様々楽しめますよ。
ぜひお試しあれ!


コメント一覧