川崎大師の門前にあるお菓子屋さん。
川崎駅前の地下街にも売店を構えておりますよ。

川崎土産の知名度筆頭は、やはり、くず餅ということになるのでしょうか。
昔は味の素製造のカスで造られていたという、なんとも川崎らしい品なのですが、ぶっちゃけ、私はあんまり好みません。
清涼感ありげなのに、実は冷やすと固まるから、モッタリぬるいのを食わねばならないじゃん!
きなこで弾かれて、黒蜜も全然乗ってこないし! なんなんだよ!

そんなわけで、素通りする事が多いのですが、この日はこいつがズバッと目に入りました。

おまんじゅう。
和菓子界のエターナルベーシックでありながら、各店が様々に工夫をこらしている、きょうびの店頭では、あんまり目にすることがなくなってきた品ですよね。
これも老化現象なのか、たまに食べたくなるんだよ!

白はこしあん、茶はつぶあん。
こんもりほどよきサイズ感の、おまんじゅうらしいおまんじゅうでした。
ただ、門前の菓子屋が厄デバフ解除を付与できるんなら、坊主職はかたなしよな。
コメント一覧