高松高松・片原町の「田村久つ和堂 本店」でくつわせんべい詰め合わせ 片原町西部商店街にある瓦せんべい店。 初代が殿様の暴れ馬を鎮め屋号を授かったという明治創業の老舗です。 向かいはグッチ、隣はヴィトンという、アーケードの一等地に立派な店舗を構えておりますよ。 重みある店頭を大女将...23.03.26 0高松
お土産(甘)京都・東山の「餅寅」で豆大福 白川沿いにあるお菓子屋さん。 お母さんが明るく対応してくれる、気さくなおまんやさんの風情です。 実は天保年間から続く老舗だったりするのが、京都の怖さよね。 この裏に明智光秀の首塚と言われる梅宮社があり、そちらを守...23.03.09 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・祇園四条の「鍵善良房」で濤々 祇園商店街にあるお菓子屋さん。 享保年間創業の老舗。 こちらも必ず立ち寄りたくなるお店です。 お菓子が立派なのはもちろんのこと。黒田辰秋による重厚な内装や、店内に飾られる工芸品の数々が、えっらくカッコイイの...23.03.05 0お土産(甘)
お土産(甘)京都伊勢丹の「林万昌堂」で甘栗 寺町京極商店街の入口に本店を構える甘栗の老舗。 駅の伊勢丹にも出店しております。 かつては、京都土産に甘栗を買って帰るのはどうかなと考えていたのです。 でも、気がつけば、我々の身の回りに甘栗店というジャンルが、綺...23.03.05 0お土産(甘)
お土産(甘)京都伊勢丹の「末富」で生菓子 京菓子の名店、憧れのお店。でも、購入する機会は少ないのよね。 首都圏のデパートにも出店してはいるのですが、一部の日持ち品しか扱いませんから。 それもステキではあるのだけれど、麩焼や煎餅だけだとなぁ。 京都の旅では...23.03.04 0お土産(甘)
お土産(辛)京都伊勢丹の「豆政」で四季好み 夷川通に本店を構える豆菓子の老舗。 伊勢丹にも販売コーナーがあるので便利です。 みんな大好き、四季好み! とりどりの豆菓子の他、小魚や大好きなホイロ昆布も入った吹き寄せ商品です。 店頭で一番大きな袋を買って...23.03.04 0お土産(辛)
お土産(甘)京都・烏丸御池の「亀末廣」で京のよすが 姉小路通にある京菓子の老舗。 いつまでも残り続けてほしい京都の華です。 エースホテルがドーンと建ったりして、周辺の風景は大きく変化しましたが、こちらが変わらずいてくれるだけで、なんだか安心します。 京都土産には欠...23.02.26 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・河原町の「永楽屋」で琥珀 紅玉 河原町四条にある佃煮と京菓子のお店。 繁華街の一等地に本店を構えておりますよ。 東京の日本橋にも小さなお店が出ていたので、なんならそっちで買えばいいのかなと思ってたんだけど、昨年閉店しちゃったらしいのね。 その代...23.02.25 0お土産(甘)
お土産(甘)京都市役所前の「亀屋良永」で雪の朝 寺町専門店会商店街の入口にある菓子店。 こちらも天保3年創業の老舗です。 駅やデパートの売り場では、代表銘菓である御池煎餅の他、地味めな煎餅や干菓子の類が少々ならぶだけなので、あんまりアピールしないのよね。 でも...23.02.19 0お土産(甘)
お土産(甘)南座の「とらや」で利休饅頭 御幸町四条にあったハンパな「とらや」の店舗が、茶寮ごと南座の中に移転しておりました。 「花吉兆」の脇から上がる形で、外部からもアクセスできる構造みたいだけど、短い幕間にお茶利用するには、ちょっと落ち着かないのよね。 ロ...23.02.18 0お土産(甘)
清水新清水の「菜の花」でシュプレ 次郎長通り商店街にあるお菓子屋さん。 次郎長の生家が保存されているこの通り。かつては賑わったであろう商店街は、すでに九割がた機能を停止した寂しい雰囲気なのです。 こちらのお店の皆さんもご高齢で諸々しんどそうでしたね。 ...23.02.11 0清水
清水清水の「きんつば屋」できんつば 駅の近くにある軽食処。 住宅の軒先に構えた渋いお店で、おでんも売ってるみたいよ。 きんつばと聞くと、四角く固めた小倉餡に小麦の薄い皮を焼き付けたものが思い浮かびますよね。 本来のきんつばはその名前の通り、米粉の生...23.02.11 0清水
清水新清水の「船橋舎織江」でゆび饅頭、カスタードワッフル 八千代橋のたもとにあるお菓子屋さん。 文化5年創業の老舗なんだそうです。 町場のお菓子屋さんには似つかわしくない由緒正しき屋号でありますが、徳川様からの拝領との由来が書いてありましたね。 現在では和菓子よりも、カ...23.02.05 0清水
清水新清水の「甘静舎」で河童まんじゅう 稚児橋のたもとにある天明元年創業の和菓子屋さん。 さくらももこの実家の方に茶をしばきに行ったんだけど、コロナでイートインをやめちゃったらしく、 なんとなく気まずくなって、お土産も見ずにトボトボ戻ってきたのです。 そした...23.01.29 0清水
清水新清水の「見城菓子店」であじろ、ソースせん 清水駅前銀座商店街の外れにあるお菓子屋さん。 幻冬舎の社長もそうだけど、ご当地には見城さんが多いのかな? 地元の古い米菓店なのかなと覗いてみたのですが、主に仕入れ品を販売しているみたいね。 気のいいお母さんが対応...23.01.29 0清水
大須名古屋・大須商店街の「新雀本店」できなこ団子 仁王門通にあるお団子屋さん。 その人気は相変わらずですね。 香ばしい匂いにつられた人々が次々に購入列に加わっていきますよ。 でも、心配しないでください。その場で少量食べる人がほとんどだし、爺さんや父さんが手際よく...23.01.26 0大須