長崎市 【食べ旅・長崎】 長崎ぶるぶるデブ 横浜育ちの性ってやつか、港都に来ると妙に気分が上がる私です。魅力的な旅先として、一番に思い浮かぶのも長崎なのよ。もっと頻繁に訪れたいと思いつつ、そうならんのは、飛行機の便も市街へのアクセスも良好とは言... 25.05.09 0 長崎市
上大岡 上大岡の「津久志亭」でポークソテー ミオカの脇にある洋食屋さん。かつては地元の隠れ家的なお店だったんだよね。もちろん、隠れたままでいられる時代でもないので、昨今は周辺の若い世代にも認知が広がって、一時期は行列もできてたくらい。お店のスペ... 25.05.07 0 上大岡
上大岡 上大岡の「久野屋」でコロッケ カミオに入る揚げ物屋さん。商店街時代からの古いお店なんだそうですよ。我が家の定番だった横浜橋「ほていや」が閉店して以降、揚げ物を買ってくる機会も減っちゃったんだよな。今は業務品を使うお店も多くて、昔の... 25.05.07 0 上大岡
果実 宇和島の「フレッシュつちやま」から傷あり宇和島ゴールド 愛媛の柑橘屋さんの楽天ショップ。宇和島ゴールドの季節ですね!いわゆる河内晩柑と同じ品種。”和製グレープフルーツ”ともいわれておりますが、まさにそんなお味で、苦み酸味はより柔らか、甘みもすっきりしている... 25.05.07 0 果実
長崎市 長崎・めがね橋の「竹林」で太麺皿うどん、水餃子 皿うどんと聞いて、我々がまず思い浮かべるのは、パリパリに揚げた細麺へ餡がかかる、かた焼きそばのスタイルよね。某リンガーの店舗拡大により、今や全国区で親しまれるようになった長崎名物です。ご当地では出前の... 25.05.05 25.05.17 0 クチコミ長崎市
長崎市 長崎・五島町の「翠雲閣」で とり皿うどん(太麺) ご当地出身者にちゃんぽんのオススメ店を聞いみてみると、「四海楼」や新地中華街の有名店よりも、食べ慣れた近所の店が旨いんだよという答えが多いようです。地元横浜では古き町中華が新参大陸系にどんどん置き換わ... 25.05.05 0 長崎市
長崎市 長崎・浜町アーケードの「あじ盛」で皿うどん(太麺) 現在は陸に飲まれている出島の対岸に、魚屋や青果店が多く軒を連ねる築町商店街があります。その名の通り、海岸沿いの築地に置かれた港の商人街がルーツで、長い歴史を持つ ”長崎の台所” です。そんな商店街の小... 25.05.05 25.05.08 0 長崎市
長崎市 長崎・西浜町の「岩崎本舗 西浜町店」で大トロ角煮まんじゅう 万頭で豚バラ煮込みを挟んだ角煮まんじゅう。すっかり屋台街になってしまった神戸南京町でも人気のある商品ですが、やはり角煮が卓袱料理のメインを張る長崎の名物という印象が強いですよね。横浜中華街ではさっぱり... 25.05.05 0 長崎市
長崎市 長崎・西浜町の「桃太呂 中央橋店」で長崎ぶたまん 長崎名物の豚まんをお土産に買ってきました。「桃太呂」は思案橋が創業の地で、現在は横丁の端っこにある店舗が本店格になっているようですね。角煮まんじゅうとは違って、対外的な長崎土産というよりは、飲んだ後に... 25.05.05 25.05.08 0 長崎市
長崎市 長崎新地中華街の「京華園」でニラパンメン 今回の長崎行では ”ちゃんぽん禁止” の縛りで、食べ歩いてみました。じゃあ、何を食べるんだというと、パンメンなのです!長崎のパンメンについては、近年まで全く認知していなかったのですが、以下の記事を読ん... 25.05.02 0 長崎市
長崎市 長崎新地中華街の「福壽」で特製そぼろ皿うどん、ハトシ パンメン狙いで、もう一軒、長崎新地中華街のお店に入ってみました。正確にいうと、中華街を形成する十字路エリアの外郭部分に立地しております。現在は中心部もガラガラで、まっさんとズブズブな”魔法の鍋”の「江... 25.05.02 0 長崎市
長崎市 長崎・思案橋の「康楽」で拌麵 長崎でパンメンをいただいて思ったのですが、横浜泥酔街で親しまれたタンメンやチャーメンは、中華街発の広東メインストリームから派生したものではないんじゃないかな?むしろ、ちゃんぽんや皿うどんの親戚となる福... 25.05.02 0 長崎市
長崎市 長崎新地中華街の「三栄製麺」で 本生ちゃんぽん麺 中華街にある、爺さんがやってる製麺所。長崎ちゃんぽんは、タンメン贔屓な横浜へも着実に侵食しているようで、昨今はスーパー等でも材料をフツーに見かけるようになっておりますね。伝統的なちゃんぽん麺の製造には... 25.05.02 0 長崎市