松本 【食べ旅・長野】 路端の水を啜る松本旅 あずさ9号で、夏まだ浅い信濃路へ旅してきました。新幹線に慣れてしまうと、特急も男への未練を残すようなトロトロ運行に感じて、えっれぇ遠いのね。それにしても、新宿に朝8時に来いなんて傲慢、起きられるかっ―... 24.09.24 24.10.21 4 松本
池袋 池袋「フォーティントーキョー」の牛肉のフォー サンシャイン60通りの脇道にある、ベトナム麺処。ベトナム本店の味に惚れ込み、店主監修の元、海外初である日本出店の許可を得たという話が載っておりました。近年は横浜でもベトナム料理店が急増して、フォーも珍... 24.09.20 0 池袋
池袋 【閉店】西武池袋本店「京・茶房TSURU」の抹茶白玉あんみつ 茶処に困る池袋駅。少し外れて穴場かと思った「みはし」なんか、平日でも鬼行列してたからな。むしろ、販売店裏のちょこっとなスペースしかないこちらの方が、忙しないぶん回転もよく、狙いやすかったのかも。先ごろ... 24.09.20 0 池袋
西武沿線 【移転】上石神井「津多屋」の のり2段幕の内弁当 芸能人に大人気というロケ弁で有名なお店よね。池袋西武のお弁当売り場には定期的に入ってきましたが、この先はどうなるんだろう。前に横浜そごうでもお目にかかったこともあるのだけど、おそらく西武つながりで流れ... 24.09.20 25.02.04 2 西武沿線
関内・馬車道 関内「なるとキッチン 関内店」の若鶏半身揚げ 小樽の有名店「なると」その一族が道外を中心に展開している居酒屋業態です。東京を中心にじわじわと店舗を増やしているようだけど、ついに横浜にもやってきましたね。それにしても、羽衣町などという、日陰の地に開... 24.09.18 2 関内・馬車道
イセザキ周辺 関内「梅や」のスタミナホルモン串 横浜高島屋の売店は行列していることも多い「梅や」吉田町本店の方は、クリスマスや年末じゃなければたいてい空いてるので、お買い物はしやすいです。かつては近所の肉屋の店頭でモクモク焼いていたやきとりも、最近... 24.09.18 2 イセザキ周辺
他・東京都 高田馬場「洪瑞珍」の満漢 台湾NO.1のサンドイッチ店らしい「洪瑞珍」日本では高田馬場へ実店舗を出店しましたが、各地のデパート等でも巡回販売を行っておるようですよ。あ! これ、SNSでみたことあるやつじゃん!!ってことで、横高... 24.09.18 0 他・東京都
野毛・日ノ出町 スパランチこそ、横浜の宝! 野毛の米国風洋食店「センターグリル」にやってきました。一時は低迷した野毛でありますが、みなとみらいの開発や観光化の進展に伴い、再び大活況を見せております。若向きのお店も増えて、街の雰囲気もだいぶ変わり... 24.09.13 4 野毛・日ノ出町
西口 「仙太郎」に、渋栗むしが出てますよ 秋の楽しみといえば、仙太郎の栗蒸し羊羹!ぜひお忘れなくという、お知らせです。でっかい栗がゴロッゴロに乗っかったなんとも贅沢なお菓子なのですよ!ちなみに仙太郎の栗蒸し羊羹には、渋皮付きと剥き栗と2種類あ... 24.09.13 0 西口
神奈川県 辻堂「スワロー食品」の湘南春巻 日本で唯一の春巻き専業メーカーなんだって!会社は遠藤の工業団地にあるようで、藤沢市のふるさと納税返礼品にもなっているようですね。曙町店とはお店のクオリティがまるで異なる「桜木町サミット」で、初めて購入... 24.09.13 24.11.18 0 神奈川県
松山 松山・大街道「丸水 鯛めしスタンド」の宇和島鯛めし 伊予さつま定食 松山観光食の華形は、鯛めしです!愛媛名物の鯛めしには大きく2系統あり、松山や県北部では焼鯛を炊き込むタイプ。宇和島を中心とした県南部では、生の刺し身を和えたタイプが愛されているようですね。松山市街では... 24.09.10 0 松山
松山 松山・大街道「秋嘉 本店」の松山鯛めし膳 愛媛名物の鯛めし。県北部で愛されているという、炊き込みタイプをいただきましょう。ロープウェー商店街に本店がある「秋嘉」にやってきました。本来は炊き込み文化圏であるはずの松山ですが、観光街に複数展開して... 24.09.10 25.01.16 0 松山
松山 松山・大街道「薄墨羊羹 本店」の大納言エッグタルト 松山銘菓、薄墨羊羹を製造する明治7年創業の老舗です。本店は銀天街の東端のエリアにありました。アーケードも薄暗いし、周囲も元気が無いし、こちらのモダンな店舗もなんだか薄汚れた様子じゃん。商品は主要なおみ... 24.09.10 0 松山