仙台市 仙台・大町西公園「光明堂」の仙台饅頭 青葉通にある明治14年創業のお菓子屋さん。”饅頭作って百四十余年” という店頭の貼り紙にしびれましたよ。和菓子だけでなく、カステラやロシアケーキも作っているお店のようですね。 看板銘菓の仙台饅頭の他、... 24.12.21 0 仙台市
仙台市 仙台・広瀬通「佐々重」の献上味噌 安政元年創業という、老舗の味噌屋さん。我々関東人は味噌というと米味噌で、信州味噌を定番としつつ、もうちょっと赤い仙台味噌も大好きよね。かつての寺町、そして家具や表具の職人街でもあったという本町に立地し... 24.12.21 25.01.16 0 仙台市
仙台市 仙台・五橋「ぴーぷる」のスパゲッティナポリタン あらためて地図を見てみると、仙台市街における大学の存在はやはり大きくて、街がヘタらない要因になっているんだろうなと感じます。その第一たるトンペー大学では、近年、分散していたキャンパスを昔の軍用地であっ... 24.12.19 25.01.16 0 仙台市
仙台市 仙台・愛宕橋「森民茶房」の麹の生甘酒 仙台駅の南東にある荒町のエリア。お寺が多く残る寺社街でもあるのだけど、奥州街道にあたる商店街の界隈は、かつて麹を独占的に販売する権利を与えられていた ”麹の街” でもあるんだって。世の不正は見過ごして... 24.12.19 0 仙台市
仙台市 仙台・愛宕橋「広進堂」の恋人パン 荒町商店街にあるパン屋さん。創業130年という老舗なんだって。車がビュンビュン往来しておりますし、買い物する商店街としては、だいぶ密度が薄くなっている界隈。それでも、学生さんらが腹を満たす飲食エリアと... 24.12.19 0 仙台市
仙台市 仙台・愛宕橋「佐藤麹味噌醤油店」の慶長 荒町商店街にある慶長8年創業の味噌蔵。ヤマシゲというブランドで、味噌や醤油を販売しております。パン屋を出たところでふと見上げると ”本場仙台味噌” という看板が目に入ってさ。やってるんだかやってないん... 24.12.19 0 仙台市
横浜中華街 横浜中華街「上海麺館」のDセット なかなか定着しない「ROUROU」のお隣。現在はカジュアルな上海料理店になっておりますよ。商売熱心なヲバちゃんが、がんばっておりますね。「沙県小吃」上陸以降、たまに見かけるようになってきた、薬膳スープ... 24.12.17 0 横浜中華街
関内・馬車道 関内「ピッツェリア リアナ 横浜関内店」のディアボラ 関内ホールの斜向かいにあるピザ屋さん。アパホテルの1Fに入ってるので、てっきり系列のお店なのかと思っていたら、「クロコ」という、いろいろ手掛ける会社の傘下みたいです。この日はベイの優勝パレードの帰り道... 24.12.17 0 関内・馬車道
仙台市 仙台「泰陽楼 東三番町店」のマーボー焼ソバ マーボー焼きそばを仙台名物として売り出す動きがあるようです。私は中華偏愛な横浜に暮らしておりますが、麻婆麺ならまだしも、焼きそばの餡にするお店はほとんど見たことがないんだよな。元々は1970年代に中華... 24.12.15 4 仙台市
仙台市 仙台・青葉通一番町「北京餃子」の5/8盛り広東焼きそば 仙台のソウルフードともいわれる「北京餃子」以前は「仙台フォーラス」というファッションビルの地下で村八分になったような営業をしていたのですが、ビルの休業に伴い、移転したというニュースを読んでおりました。... 24.12.15 25.05.17 0 仙台市
宮城県 宮城・松島海岸「紅蓮屋」の松島こうれん 嘉暦2年創業という老舗。紅蓮尼の伝説にも連なる、独特な手焼きせんべいを今日に伝えておりますよ。松島土産の定番品よね。今回は現地に行けなかったので、エスパル仙台のおみやげコーナー「東北めぐり いろといろ... 24.12.15 25.05.29 0 宮城県